• 安全保障貿易管理**Export Control*リスト規制

    ホーム>安全保障貿易の概要>リスト規制. リスト規制. ・輸出しようとする貨物が、輸出貿易管理令(輸出令)・別表第1の1~15項で指定された軍事転用の可能性が特に高い機微な貨物に該当する場合 又は、・提供しようとする技術が、外国為替令(外為令)・別表の1~15項に該当する場合には、貨物の輸出先や技術の提供先がいずれの国であっても事前に経済産業 ...

  • PDF 3.リスト規制(貨物) - Cistec

    リスト規制とは、国際条約や国際輸出管理レジームの規制リストで規定されている貨物及び 技術をいいます。貨物の場合、輸出令別表第1の1から15の項及び貨物等省令で規定する機 能・性能(スペック=specification)を有する貨物を

  • 輸出管理の基礎 | 安全保障貿易情報センター (Cistec)

    輸出令別表第1(外為令別表)の1の項から15の項に該当する貨物(技術)をリスト規制貨物(技術)といいます。 リスト規制は、 専ら貨物や技術の機能や性能(スペック)に着目した規制 です。

  • 【輸出貿易管理令別表第1の16項】リストとキャッチオール ...

    輸出貿易管理令の別表1には、リスト規制とキャッチオール規制があります。リスト規制は、禁止物品をリストにしたものです。一方、キャッチオール規制は、リストから外れている貨物をすべてまとめて規制の対象にする仕組みです。この

  • PDF リスト規制と該非判定

    リスト規制とは、その名の通り輸出に際して許可が必要になる物や技術をリスト化したものであ り、兵器そのものや兵器の開発に使用できる高い汎用品などを15項目にリストアップされていま

  • PDF リスト規制一覧 (輸出貿易管理令 別表第1要約版)

    リスト規制一覧 (輸出貿易管理令 別表第1要約版) 以下に掲載した品目すべてが規制されているのではなく、 各品目のうち特定の仕様(スペック)の品目(技術)が規制対象となっています。

  • リスト規制とキャッチオール規制について教えてください ...

    【リスト規制】 リスト規制とは、その名の通り輸出に際して許可が必要になる物や技術をリスト化したものです。下表のように分類されています ...

  • リスト規制・キャッチオール規制について — 大阪市立大学

    リスト規制 全世界向け貨物の輸出や技術の提供を対象とし、該当の品目やスペックをリスト化して規定。そのリストに該当する「技術」・「貨物」は、 用途や相手先(需要者)に関わらず経済産業省に事前の輸出許可申請が必要 となり

  • 安全保障貿易管理**Export Control*貨物・技術のマトリクス表

    貨物・技術のマトリクス表. マトリクス表は、規制対象貨物・技術をそれぞれ輸出貿易管理令別表第一・外国為替令別表の項番(1~15項)ごとに分けています。. 政令・省令・. 通達等の規定を一覧にして記載しているものです。. 1.武器. 2.原子力. 3.化学兵器. 3の2.生物兵器. 4.ミサイル.

  • PDF リスト規制対象貨物一覧 (1/2) 1 武器 - Osaka University

    リスト規制対象貨物一覧 (1/2) 追加・変更等は2012年8月1日に実施 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 1 数値制御工作機械 (46) 放射線影響防止テレビカメラ・レンズ (10

  • 安全保障貿易管理**Export Control*リスト規制

    ホーム>安全保障貿易の概要>リスト規制. リスト規制. ・輸出しようとする貨物が、輸出貿易管理令(輸出令)・別表第1の1~15項で指定された軍事転用の可能性が特に高い機微な貨物に該当する場合 又は、・提供しようとする技術が、外国為替令(外為令)・別表の1~15項に該当する場合には、貨物の輸出先や技術の提供先がいずれの国であっても事前に経済産業 ...

  • PDF 3.リスト規制(貨物) - Cistec

    リスト規制とは、国際条約や国際輸出管理レジームの規制リストで規定されている貨物及び 技術をいいます。貨物の場合、輸出令別表第1の1から15の項及び貨物等省令で規定する機 能・性能(スペック=specification)を有する貨物を

  • 輸出管理の基礎 | 安全保障貿易情報センター (Cistec)

    輸出令別表第1(外為令別表)の1の項から15の項に該当する貨物(技術)をリスト規制貨物(技術)といいます。 リスト規制は、 専ら貨物や技術の機能や性能(スペック)に着目した規制 です。

  • 【輸出貿易管理令別表第1の16項】リストとキャッチオール ...

    輸出貿易管理令の別表1には、リスト規制とキャッチオール規制があります。リスト規制は、禁止物品をリストにしたものです。一方、キャッチオール規制は、リストから外れている貨物をすべてまとめて規制の対象にする仕組みです。この

  • PDF リスト規制と該非判定

    リスト規制とは、その名の通り輸出に際して許可が必要になる物や技術をリスト化したものであ り、兵器そのものや兵器の開発に使用できる高い汎用品などを15項目にリストアップされていま

  • PDF リスト規制一覧 (輸出貿易管理令 別表第1要約版)

    リスト規制一覧 (輸出貿易管理令 別表第1要約版) 以下に掲載した品目すべてが規制されているのではなく、 各品目のうち特定の仕様(スペック)の品目(技術)が規制対象となっています。

  • リスト規制とキャッチオール規制について教えてください ...

    【リスト規制】 リスト規制とは、その名の通り輸出に際して許可が必要になる物や技術をリスト化したものです。下表のように分類されています ...

  • リスト規制・キャッチオール規制について — 大阪市立大学

    リスト規制 全世界向け貨物の輸出や技術の提供を対象とし、該当の品目やスペックをリスト化して規定。そのリストに該当する「技術」・「貨物」は、 用途や相手先(需要者)に関わらず経済産業省に事前の輸出許可申請が必要 となり

  • 安全保障貿易管理**Export Control*貨物・技術のマトリクス表

    貨物・技術のマトリクス表. マトリクス表は、規制対象貨物・技術をそれぞれ輸出貿易管理令別表第一・外国為替令別表の項番(1~15項)ごとに分けています。. 政令・省令・. 通達等の規定を一覧にして記載しているものです。. 1.武器. 2.原子力. 3.化学兵器. 3の2.生物兵器. 4.ミサイル.

  • PDF リスト規制対象貨物一覧 (1/2) 1 武器 - Osaka University

    リスト規制対象貨物一覧 (1/2) 追加・変更等は2012年8月1日に実施 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 1 数値制御工作機械 (46) 放射線影響防止テレビカメラ・レンズ (10

  • リスト規制、キャッチオール規制に該当する貨物と役務: 経産 ...

    リスト規制、キャッチオール規制に該当する貨物と役務: 経産省の輸出許可・承認対象貨物の概要:輸出管理制度の早わかり。. (貿易 ...

  • 「キャッチオール規制」ってなに?簡単にわかりやすく解説!

    簡単にいえば、リスト規制品目(=1から15までの項の中欄に掲げるもの)以外で食料や木材等を除く全ての貨物・それに係る技術がキャッチオール規制の対象ということです。

  • No.22 リスト規制貨物の申請 - 貿易展望

    リスト規制貨物の許可申請は、大凡次の手順で作業していくことになります。 1)輸出しようとする貨物がリスト規制の仕様に合致しているかどうか。

  • PDF 【参考】リスト規制貨物 一覧① - Osaka City University

    【参考】リスト規制貨物 一覧① 1 武器 (13) (17) 3 化学兵器 (1) (24)

  • 仕組み(リスト規制・キャッチオール規制|東邦大学 教育 ...

    規制は2種類に分けられており、一番危険度の高い武器及び大量破壊兵器の開発等に用いられるおそれがあるものは「リスト規制」に分類され、海外のすべての国への技術(情報)や貨物の提供が対象になります。. 「キャッチオール規制」は、リスト規制対象以外のほぼ全ての技術(情報)や貨物を、安全保障上懸念のある国や国際輸出管理レジーム(国際的な安全 ...

  • 輸出における安全保障貿易管理の規制品目・内容に対する該非 ...

    許可を要する貨物等および対象国をリスト規制とキャッチオール規制の2段階で規制しています。

  • 炭素繊維を輸出する際の規制:日本 | 貿易・投資相談q&A - 国 ...

    これをリスト規制といいます。輸出しようとする貨物、または提供しようとする役務(技術)が法令で規制されているものであるか否かを判定することを該非判定といいます。該非判定の具体的な確認方法としては、経済産業省の安全保障貿易

  • リスト規制、List Control 貿易用語を説明します

    リスト規制(List Control)とは、「武器」や「軍事用途にも転用可能な高度技術汎用品」の全世界向け輸出を対象とし、許可が必要な規制に該当する品目がリストアップされていることから、リスト規制という。

  • 【実例と経緯で解説】リスト規制,キャッチオール規制とは ...

    リスト規制ではハイレベルな技術、製品の輸出を規制しているのに対し, キャッチオールはリストに載っていないハイレベルでは無い技術・品目も兵器の開発などに用いられる可能性があると判断される場合は経済産業大臣の輸出許可が必要となる。

  • PDF 輸出の前にリスト規制とキャッチオール規制を確認しよう

    リスト規制とは? 「武器」や「軍事用途にも転用可能な高度技術汎用品」の全世界向け輸出を対象とし、品名が リストアップされているためリスト規制と呼ばれます。

  • リスト規制とキャッチオール規制 | 横浜の通関業者 栄光海運(株)

    リスト規制は、武器や軍事転用可能な貨物を規制しており、輸出令別表第1(外為令別表)の1の項から15の項に該当する貨物(技術)を規制する内容になっています。内容としては、 武器 原子力 化学兵器 生物兵器 ミサイル

  • 10.リスト規制とは何ですか?

    許可が必要な規制に該当する品目については、貨物は輸出令別表第1に、技術は外為令別表にリストアップされていることから、リスト規制と呼んでいます。(但し、1~15の項を対象とし、16の項を除きます。) また、輸出令別表第2にリストアップされている貨物は、その規制事由が安全保障では ...

  • アリババ株式会社|日本における4つの輸出規制とは - Alibaba

    リストアップされている貨物には、銃や火薬などいかにもそれらしいものもありますが、一見武器や兵器に結びつくとはわからないようなものもリストに記載されています。そのため、自社の輸出しようとしているものがリスト規制に該当するものかどうかをきちんと事前に確認することが必要 ...

  • 輸出入禁止・規制品目 : 税関 Japan Customs

    4.輸入が規制されているもの 外国から輸入される貨物については、わが国の産業、経済、保険、衛生、公安及び風俗等に悪影響を及ぼすものがあり、これらの貨物について、わが国では、それぞれの国内法令によって「輸入の制限」を行っています。

  • 輸出管理 | アズビル株式会社企業情報 | アズビルについて ...

    リスト規制貨物に非該当の製品をご紹介 国内のお客様における輸出管理の利便性を考慮して、弊社が取り扱う製品の一部について、輸出貿易管理令別表第1の1の項から15の項に規制される貨物(リスト規制貨物)に非該当の製品を「 非該当製品一覧表 」としてまとめました。

  • 当社製品の輸出に関するご注意|東洋炭素株式会社 ...

    1.リスト規制(国際的な輸出管理の枠組みで、リストアップされている規制貨物・技術) 「該 当」 :輸出令別表第1の1から15の項に品目名があり、スペック上も該当となる貨物 「非該当」 :輸出令別表第1の1から15の項に品目名がないものおよび品目名があるが、スペック上で非該当となる貨物

  • PDF 16 項該当とは何か

    貨物の<リスト規制>の該非判定書では、「輸出令別表第1 の1~15 項非該当、16 項該当」 (ソフト・技術の場合は「外為令別表の1~15 項非該当、16 項該当」)という表現がしば しば登場します。 前の勤め先にいたころ、「16 項 ...

  • 該非判定の実務の流れ | 戦略から交渉代行、貿易実務まで海外 ...

    すぐ分かる!該非判定の実務の流れ 前回は、貨物や技術の機能や性能(スペック)に着目した「リスト規制」と需要者や用途に着目した「キャッチオール規制」の該非判定の概要についてご紹介致しました。 今回は、実際に輸出をはじめる前 […]

  • 安全保障貿易管理**Export Control*リスト規制

    ホーム>安全保障貿易の概要>リスト規制. リスト規制. ・輸出しようとする貨物が、輸出貿易管理令(輸出令)・別表第1の1~15項で指定された軍事転用の可能性が特に高い機微な貨物に該当する場合 又は、・提供しようとする技術が、外国為替令(外為令)・別表の1~15項に該当する場合には、貨物の輸出先や技術の提供先がいずれの国であっても事前に経済産業 ...

  • PDF 3.リスト規制(貨物) - Cistec

    リスト規制とは、国際条約や国際輸出管理レジームの規制リストで規定されている貨物及び 技術をいいます。貨物の場合、輸出令別表第1の1から15の項及び貨物等省令で規定する機 能・性能(スペック=specification)を有する貨物を

  • 輸出管理の基礎 | 安全保障貿易情報センター (Cistec)

    輸出令別表第1(外為令別表)の1の項から15の項に該当する貨物(技術)をリスト規制貨物(技術)といいます。 リスト規制は、 専ら貨物や技術の機能や性能(スペック)に着目した規制 です。

  • 【輸出貿易管理令別表第1の16項】リストとキャッチオール ...

    輸出貿易管理令の別表1には、リスト規制とキャッチオール規制があります。リスト規制は、禁止物品をリストにしたものです。一方、キャッチオール規制は、リストから外れている貨物をすべてまとめて規制の対象にする仕組みです。この

  • PDF リスト規制と該非判定

    リスト規制とは、その名の通り輸出に際して許可が必要になる物や技術をリスト化したものであ り、兵器そのものや兵器の開発に使用できる高い汎用品などを15項目にリストアップされていま

  • PDF リスト規制一覧 (輸出貿易管理令 別表第1要約版)

    リスト規制一覧 (輸出貿易管理令 別表第1要約版) 以下に掲載した品目すべてが規制されているのではなく、 各品目のうち特定の仕様(スペック)の品目(技術)が規制対象となっています。

  • リスト規制とキャッチオール規制について教えてください ...

    【リスト規制】 リスト規制とは、その名の通り輸出に際して許可が必要になる物や技術をリスト化したものです。下表のように分類されています ...

  • リスト規制・キャッチオール規制について — 大阪市立大学

    リスト規制 全世界向け貨物の輸出や技術の提供を対象とし、該当の品目やスペックをリスト化して規定。そのリストに該当する「技術」・「貨物」は、 用途や相手先(需要者)に関わらず経済産業省に事前の輸出許可申請が必要 となり

  • 安全保障貿易管理**Export Control*貨物・技術のマトリクス表

    貨物・技術のマトリクス表. マトリクス表は、規制対象貨物・技術をそれぞれ輸出貿易管理令別表第一・外国為替令別表の項番(1~15項)ごとに分けています。. 政令・省令・. 通達等の規定を一覧にして記載しているものです。. 1.武器. 2.原子力. 3.化学兵器. 3の2.生物兵器. 4.ミサイル.

  • PDF リスト規制対象貨物一覧 (1/2) 1 武器 - Osaka University

    リスト規制対象貨物一覧 (1/2) 追加・変更等は2012年8月1日に実施 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 項番 輸出許可品目名 1 数値制御工作機械 (46) 放射線影響防止テレビカメラ・レンズ (10

  • リスト規制、キャッチオール規制に該当する貨物と役務: 経産 ...

    リスト規制、キャッチオール規制に該当する貨物と役務: 経産省の輸出許可・承認対象貨物の概要:輸出管理制度の早わかり。. (貿易 ...

  • 「キャッチオール規制」ってなに?簡単にわかりやすく解説!

    簡単にいえば、リスト規制品目(=1から15までの項の中欄に掲げるもの)以外で食料や木材等を除く全ての貨物・それに係る技術がキャッチオール規制の対象ということです。

  • No.22 リスト規制貨物の申請 - 貿易展望

    リスト規制貨物の許可申請は、大凡次の手順で作業していくことになります。 1)輸出しようとする貨物がリスト規制の仕様に合致しているかどうか。

  • PDF 【参考】リスト規制貨物 一覧① - Osaka City University

    【参考】リスト規制貨物 一覧① 1 武器 (13) (17) 3 化学兵器 (1) (24)

  • 仕組み(リスト規制・キャッチオール規制|東邦大学 教育 ...

    規制は2種類に分けられており、一番危険度の高い武器及び大量破壊兵器の開発等に用いられるおそれがあるものは「リスト規制」に分類され、海外のすべての国への技術(情報)や貨物の提供が対象になります。. 「キャッチオール規制」は、リスト規制対象以外のほぼ全ての技術(情報)や貨物を、安全保障上懸念のある国や国際輸出管理レジーム(国際的な安全 ...

  • 輸出における安全保障貿易管理の規制品目・内容に対する該非 ...

    許可を要する貨物等および対象国をリスト規制とキャッチオール規制の2段階で規制しています。

  • 炭素繊維を輸出する際の規制:日本 | 貿易・投資相談q&A - 国 ...

    これをリスト規制といいます。輸出しようとする貨物、または提供しようとする役務(技術)が法令で規制されているものであるか否かを判定することを該非判定といいます。該非判定の具体的な確認方法としては、経済産業省の安全保障貿易

  • リスト規制、List Control 貿易用語を説明します

    リスト規制(List Control)とは、「武器」や「軍事用途にも転用可能な高度技術汎用品」の全世界向け輸出を対象とし、許可が必要な規制に該当する品目がリストアップされていることから、リスト規制という。

  • 【実例と経緯で解説】リスト規制,キャッチオール規制とは ...

    リスト規制ではハイレベルな技術、製品の輸出を規制しているのに対し, キャッチオールはリストに載っていないハイレベルでは無い技術・品目も兵器の開発などに用いられる可能性があると判断される場合は経済産業大臣の輸出許可が必要となる。

  • PDF 輸出の前にリスト規制とキャッチオール規制を確認しよう

    リスト規制とは? 「武器」や「軍事用途にも転用可能な高度技術汎用品」の全世界向け輸出を対象とし、品名が リストアップされているためリスト規制と呼ばれます。

  • リスト規制とキャッチオール規制 | 横浜の通関業者 栄光海運(株)

    リスト規制は、武器や軍事転用可能な貨物を規制しており、輸出令別表第1(外為令別表)の1の項から15の項に該当する貨物(技術)を規制する内容になっています。内容としては、 武器 原子力 化学兵器 生物兵器 ミサイル

  • 10.リスト規制とは何ですか?

    許可が必要な規制に該当する品目については、貨物は輸出令別表第1に、技術は外為令別表にリストアップされていることから、リスト規制と呼んでいます。(但し、1~15の項を対象とし、16の項を除きます。) また、輸出令別表第2にリストアップされている貨物は、その規制事由が安全保障では ...

  • アリババ株式会社|日本における4つの輸出規制とは - Alibaba

    リストアップされている貨物には、銃や火薬などいかにもそれらしいものもありますが、一見武器や兵器に結びつくとはわからないようなものもリストに記載されています。そのため、自社の輸出しようとしているものがリスト規制に該当するものかどうかをきちんと事前に確認することが必要 ...

  • 輸出入禁止・規制品目 : 税関 Japan Customs

    4.輸入が規制されているもの 外国から輸入される貨物については、わが国の産業、経済、保険、衛生、公安及び風俗等に悪影響を及ぼすものがあり、これらの貨物について、わが国では、それぞれの国内法令によって「輸入の制限」を行っています。

  • 輸出管理 | アズビル株式会社企業情報 | アズビルについて ...

    リスト規制貨物に非該当の製品をご紹介 国内のお客様における輸出管理の利便性を考慮して、弊社が取り扱う製品の一部について、輸出貿易管理令別表第1の1の項から15の項に規制される貨物(リスト規制貨物)に非該当の製品を「 非該当製品一覧表 」としてまとめました。

  • 当社製品の輸出に関するご注意|東洋炭素株式会社 ...

    1.リスト規制(国際的な輸出管理の枠組みで、リストアップされている規制貨物・技術) 「該 当」 :輸出令別表第1の1から15の項に品目名があり、スペック上も該当となる貨物 「非該当」 :輸出令別表第1の1から15の項に品目名がないものおよび品目名があるが、スペック上で非該当となる貨物

  • PDF 16 項該当とは何か

    貨物の<リスト規制>の該非判定書では、「輸出令別表第1 の1~15 項非該当、16 項該当」 (ソフト・技術の場合は「外為令別表の1~15 項非該当、16 項該当」)という表現がしば しば登場します。 前の勤め先にいたころ、「16 項 ...

  • 該非判定の実務の流れ | 戦略から交渉代行、貿易実務まで海外 ...

    すぐ分かる!該非判定の実務の流れ 前回は、貨物や技術の機能や性能(スペック)に着目した「リスト規制」と需要者や用途に着目した「キャッチオール規制」の該非判定の概要についてご紹介致しました。 今回は、実際に輸出をはじめる前 […]

  • PDF 16 項該当とは何か

    1~15 項はハイスペック品を対象とする規制 項番で「リスト規制」とも呼ばれます。概略 は右表の通りで、規制仕様の詳細は貨物等省 令で記述されています。 1~15 項のいずれかに該当した場合は、 (規制除外の特例条項が適用される

  • キャッチオール規制とその確認方法<貨物編> | ロジ部 教科書 ...

    キャッチオール規制対象の貨物は、リスト規制には該当しない貨物で、 木材や食料品以外の貨物はほぼ該当します。 ただし、この規制は 規制対象地域 及び 規制要件 の 両方 を満たした場合のみ、許可申請が必要です。

  • リスト規制における役務の判定と公知の技術について ...

    リスト規制においては役務(技術)の判定が規定されていますが、一方で公知の技術という考え方も存在しています。公知の技術については注意深く検討する必要があります。

  • 安全保障輸出管理 | 広島大学 - Hiroshima University

    規制. リスト規制. リストに記載された武器、兵器の開発等に用いられる恐れの高い貨物や役務を規制。. 全地域向けが対象. キャッチオール規制. リスト規制以外でも、大量破壊兵器の開発等に用いられる恐れのある貨物や役務を規制。. 米、加、EU諸国等の26カ国向け以外の全地域向けが対象. ※学会誌への論文の投稿や学会発表など、技術を公知とするための行為は ...

  • 該非判定の実務の流れ | 戦略から交渉代行、貿易実務まで海外 ...

    前回は、 貨物や技術の機能や性能(スペック)に着目した 「リスト規制」と 需要者や用途に着目した 「キャッチオール規制」の該非判定の概要についてご紹介致しました。. 今回は、実際に輸出をはじめる前に該非判定をどのような手順で行うのか実務レベルのお話しをさせて頂きます。. まず、該非判定の全体的な流れとして、輸出する貨物や技術が. ① ...

  • 輸出貿易管理令別表第2とは

    輸出貿易管理令別表第1の第1項から第15項に該当するリスト規制品や第16項に該当する物品・技術がキャッチオール規制によって許可が必要となる条件を満たしている場合は、実際に外国へ送るために「輸出許可」が不可欠となります。

  • 安全保障輸出管理|サポート・お問い合わせ|富士電機機器制御

    リスト規制. 輸出貿易管理令別表第1の1項から15項までに定められた貨物. A:武器及びその部分品 (別表第1の1項) B:大量破壊兵器等の関連資機材 (別表第1の2項~4項) ・ 核兵器関連. ・ 化学・生物兵器関連. ・ 大量破壊兵器の運搬システムとなるミサイル関連. C:通常兵器関連汎用品 (別表第1の5項~15項) 先端材料、材料加工、エレクトロニクス、電子計算機、通信関連 ...

  • PDF 輸出貿易管理令該当製品について

    輸出貿易管理令 別表第1 第3項(2)7:弁又はその部分品 に該当する当社製品(リスト規制品)は下記をご参照くだ さい。なお、当社製品の輸出に際しましては、輸出者様の責任の下、外為法等に基づいた適正な手続きや管理の実 施を ...

  • 該非判定の考え方(やり方)

    これはリスト規制に基づく確認作業になります。規制に抵触すれば該当、抵触しなければ非該当との判定になります。貨物の該非判定の考え方(やり方)及びプログラム(ソフトウェア)を含めた技術の該非判定の考え方(やり方)を以下で

  • No.39 10%ルール - 貿易展望

    NO.39 10%ルール - 貿易展望. . 貿易展望だよりNO.39 10%ルール (2016年11月) ほんの少々規制対象貨物が皆さんの貨物に含まれていた場合、貨物全体が規制対象となるのかどうか戸惑われると思います。. この場合の判断の基準となるのが、10%ルールといわれるもので、この点について今号で解説したいと思います。. 1. 10%ルールとは・・. これは法律用語ではなく、いわゆる ...

  • PDF リスト規制とキャッチオール規制 - 兵庫医科大学

    軍事転用が懸念される貨物/技術の 提供を規制 ⇒品目・スペックによって許可が必要な 貨物・技術を定める "リスト"に掲載されている貨物/技術 (輸出令別表第1/外為令別表 1~15項該当) 需要者 取引相手

  • 当社製品の輸出に関するご注意|東洋炭素株式会社 ...

    1.リスト規制(国際的な輸出管理の枠組みで、リストアップされている規制貨物・技術) 「該 当」 :輸出令別表第1の1から15の項に品目名があり、スペック上も該当となる貨物 「非該当」

  • 安全保障貿易管理(近畿経済産業局) - Meti

    リスト規制対象貨物・技術はこちらの一覧表(マトリクス表)でご確認ください。それぞれ輸出貿易管理令別表第1・外国為替令別表の項番(1~15項)ごとに分けて、政令・省令・通達等の規定を一覧にして記載しています。

  • 輸出許可申請における該非判定の方法 | 輸出許可申請手続代行 ...

    リストに該当し、かつ、省令で規定されている仕様やスペックを持っている貨物(技術)であれば、それは該当貨物(該当技術)となり、経済産業大臣の許可がなければ輸出できません【リスト規制】。

  • 【安全保障貿易管理、見落としたら大変!】リスト規制品の ...

    リスト規制対象の物や技術はどのようなものか?キャッチオール規制に該当しそうな貨物にはどのようなものがあるのか? ということも含め、輸出許可申請手順などは次の経済産業省資料が分かりやすくまとまっています。

  • 輸出管理 | アズビル株式会社企業情報 | アズビルについて ...

    規制の目的、概要 規制対象 貨物の輸出 役務の提供 リスト規制 (1)武器および(2)兵器の開発等に用いられるおそれの高いものを規制 全地域向けが対象 スペックで該当するものは、特例が認められている場合を除き必ず許可が必要

  • 安全保障輸出管理について|株式会社 ヤマダコーポレーション

    輸出許可が必要な製品(リスト規制品). 当社製品のうち接液部分がフッ素樹脂製のダイアフラムポンプおよびフッ素樹脂製のケーシングが 輸出令別表第1の第3項(2)の9(ポンプまたはその部分品)とこれに対応する経済産業省令第2条第2項の九号のハ(ふっ素重合体)に該当します。. 従って当社のリスト規制品を輸出される場合には予め経済産業大臣の輸出許可を ...

  • 化学製品(物質)の輸出入業務と外為法 第2回 | 日本ケミカル ...

    リスト規制貨物は武器や兵器の製造に使用される可能性が高いもので、対象の仕向け地は全地域です。中でも大量破壊兵器とされている原子力関連(第2項)、化学兵器関連(第3項)、生物化学兵器関連(第3項の2)、ミサイル関連(第4項)には

  • PDF 輸出管理ガイドライン - Jica

    リスト規制の品目に含まれるものの(輸出令別表第1※の1~15項 に規制する項番があるものの)、貨物等省令で定める基準を満たさ ない。 ③ 対象外 リスト規制の品目に含まれない(輸出令別表第1※の1~15項に規 制する項番が

  • お知らせ

    1.輸出が禁止されているもの. 以下のものについては、関税法でその輸出が禁止されています(関税法第69条の2)。. これらの禁止されているものを輸出した場合には、関税法等で処罰されることとなります( 関税法の罰条 )。. 麻薬、向精神薬、大麻、あへん、けしがら、覚せい剤. 児童ポルノ. 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、育成者権 ...

  • 物流豆知識:ホワイト国とは | Jbl:日本ビジネスロジスティクス ...

    リスト規制---貨物や技術の機能や性能(スペック)に着目した規制

  • 輸出管理(安全保障貿易管理)の基礎知識 - 海外ビジネスナビ ...

    輸出管理(または安全保障貿易管理)とは、武器や軍事転用可能な製品・技術が、国際社会の安全性を脅かす国家やテロリスト等に渡らないように行う輸出規制のことです。 その内容は国際的に定められた枠組み(国際レジーム)や、それに伴う「リスト規制」「キャッチオール規制」に ...

  • 【輸出貿易管理令】該非判定とは? | Hunade Epa/輸出入 ...

    輸出貿易管理令の別表1には、大量破壊兵器や武器の開発につながる物品をリスト表示しています。同じく別表1の16項では、キャッチオール規制により、リスト表示以外の全ての貨物を規制の対象です。この2つの仕組みを導入することで

  • 輸出管理 | ソリューション | 住友電工情報システム株式会社

    安全保障輸出管理(貿易管理)にはリスト規制とキャッチオール規制という2種類の規制方法があります。 リスト規制 大量破壊兵器・通常兵器関連品目であって、技術レベルが一定水準以上のものを国際合意に基づきリストに明記して規制するため、「リスト規制」と呼ばれています。

  • 米国の輸出規制(全規制リストの分類番号別索引)

    軍用のガスタービンエンジン及び関連貨物(規制品目リスト参照) 9A620 極低温の"超伝導"装置であって、次のいずれかに該当するもの(規制品目リスト参照) 9A980 非軍用の移動式犯罪科学研究施設;及び附属品(他のエントリーで

  • 制度概要 - 東京大学

    リスト規制 リスト規制とは、大量破壊兵器やその他の通常兵器の開発等に用いられるおそれが高い特定の機微な貨物や技術については、貨物の輸出や技術の対外提供に先立ち、経済産業省に事前に許可申請を行う制度です。

  • 通商・貿易 Q&A(相談事例) *用語集 - Meti

    Q:リスト規制とは? A: 輸出貿易管理令別表第1の1~15項にリストアップされた武器・大量破壊兵器関連・通常兵器関連等に関連する貨物の輸出と、外国為替令別表の1~15項にリストアップされた技術の提供について規制する

  • 安全保障輸出管理の基礎 - 田中行政書士事務所

    リスト規制 キャッチオール規制 対象貨物 1項-15項該当品 16項該当品 (食料品・木材等を除くほとんど全ての品目) 規制対象地域 全地域 輸出令別表第3に掲げる地域を除く地域(非ホワイト国) 規制のされ方 原則:輸出許可申請が必要 (例外)

  • キャッチオール規制 | 行政書士 EIL国際法務事務所 support ...

    Point: リスト規制に該当しない=非該当貨物=輸出令別表1の16の項に該当することになる。タイはホワイト国ではないので、用途要件を調べると、重水の製造に「はい」が付くので、輸出許可が必要となる。戦闘機の製造は一見大量

  • 安全保障貿易管理 - 実践! 貿易アドバイザー

    リスト規制 ・兵器そのもの、兵器もしくはその一部として使われそうな高性能汎用品、兵器開発に利用しうる高性能汎用品などが輸出令別表第1に15項目リストアップされている(リスト規制品目)。 ・仕向け地は「全地域」とされている。

  • 輸出規制について | 海外規格/輸出関連 | お役立ち情報 | アイ ...

    輸出規制貨物 対象となる貨物の範囲は、輸出貿易管理令の別表第1の中で、品目ごとに1の項から15の項までに示される「リスト規制」と、 品目に関わらず用途による規制で16の項に示される「キャッチオール規制」に定められております。

  • 当社製品の輸出に関するご注意|東洋炭素株式会社 Toyo ...

    ※「該当」貨物の輸出に際しては、仕向地の如何に関わらず経済産業大臣の輸出許可が必要です(ただし、契約金額等により、例外規定が適用される場合もあります)。 ただし、特性・スペック上から判定し、リスト規制(輸出令別表第1の1から15の項)に「非該当」となる場合であっても ...

  • 2019年7月からの韓国への輸出規制の内容 | 貿易よもやま話

    このうち、第1項~15項は規制対象となる貨物や技術の内容や仕様、性能などが具体的に示されているため、一般的には「リスト規制」と呼ばれています。. 対象は「全地域」となっていますので、たとえ輸出先や技術提供先が日本の友好国である米国や英国であっても、リストに挙がっているもの(リスト規制品と呼ばれます)であれば、経済産業大臣の許可を ...

  • 外為法に基づく輸出入手続、関税割当て:輸出入faq(よくある ...

    A:輸出関係 ※輸出貨物等が各規制法に該当するかどうかは、輸出者が責任をもって判断していただく必要があります。 全般 Q1:輸出にはどのような規制があるのか? 輸出許可(安全保障貿易関係) Q2:工作機械を輸出したいが、輸出貿易管理令別表第1(リスト規制)に該当するか?

  • PDF 大量破壊兵器関連貨物等に係る キャッチオール規制等について

    リスト規制に関しては、該当する規制リスト項目、輸出貨物(技術)の技術的仕様を、 キャッチオール規制に関しては、仕向地、HS分類コード、用途チェックリスト、顧客チェックリストを、 それぞれ、お手元にご用意のうえ、ご連絡ください。

  • 海外輸出に関して | 株式会社松電舎【安心の低価格】

    リスト規制非該当を示す非該当証明書をご用意頂くことをおすすめします。 ・インフォーム要件 輸出者が経済産業大臣より「輸出しようとしている貨物が大量破壊兵器の開発等に使用される恐れがあるので輸出許可を取得する必要がある。

  • Q197:ドローン該否判定(外為法) - ドローン操縦士になるための ...

    日本国内の輸出規制について 外為法という法律に基づき輸出規制が行われており、リスト規制に該当する輸出には事前の許可が必要となります。 ※個人の輸出にも適用されます。 リスト規制 ・兵器そのもの

  • キャッチオール輸出管理の実務 経営 | 本・雑誌 日刊工業新聞

    1.3 リスト規制 1.3.1 リスト規制貨物・技術 1.4 キャッチオール規制 1.4.1 キャッチオール規制貨物・技術 1.4.2 大量破壊兵器キャッチオール規制 1.4.3 通常兵器キャッチオール規制 1.5 外為法に基づく輸出許可 ...

  • PDF [改訂版(第5版)]

    規制される貨物の設計,開発,使用に係わるプログラム開発技術 シミュレーションプログラム技術 [出典] 経済産業省貿易管理部,「安全保障貿易に係る機微技術管理ガイダンス(大学・研

  • センサ・Led照明のオプテックス・エフエー(Optex Fa ...

    下記製品はリスト規制該当品です。 輸出される際は輸出許可証を取得して頂きますようお願い致します。 該当項番:輸出貿易管理令別表第1 2項(12)-2 製品名 レーザ変位センサCD4シリーズ CD4-L25 レーザ変位センサCD5シリーズ CD5-L25, CD5-LW25, CD5-30, CD5-W30

  • リスト規制(List Control)とは| 株式会社FBS (エフ・ビー・エス)

    リスト規制(List Control)とは|ら行|株式会社FBS(エフ・ビー・エス)の貿易業務ソフトPORTNeTシリーズでは輸入・輸出・国内海外販売を共通データベースで行い、それぞれの工程をスムーズに連結しており、海外取引業務を協力にサポート致します。

  • 計装豆知識|紛争鉱物規制と米国再輸出規制

    規制品目リストの対象か? 3. どの国に輸出するのか? 4. 誰が受け取り、使用するのか? 5. 何のために使用するのか? エム・システム技研の取組み 「紛争鉱物規制」に関しては、部材メーカー各位に対して、CMRTを用いた ...

  • PDF Jica輸出管理ガイドライン (業務受託者向け)

    リスト規制の品目に含まれるものの(輸出令別表第1※の1~15項 に規制する項番があるものの)、貨物等省令で定める基準を満たさ ない。③ 対象外 リスト規制の品目に含まれない(輸出令別表第1※の1~15項に規 制する項番が

  • 規制の対象となる物・技術・国 | 岡山大学研究推進機構

    規制の対象となる物・技術・国 (1)リスト規制 外為法の政令の別表(輸出貿易管理令 別表第1)に具体的に明示されている貨物を輸出する場合や、非居住者に技術を提供する場合に、経済産業大臣の許可の取得を義務づける規制。。リストには、軍事技術に転用可能な民生品も掲載されている ...

  • PDF 規制番号国際化について

    機密性2 5.追加の要望書・意見等を踏まえると、規制番号国際化は次の対応案が適切であると 考える。 (1)原則として政省令を改正せずに、(2)読替表(貨物が特定できる規定細番 まで)で対応することとし、(3)読替後の番号での管理(含む税関申告)を可能と

  • 安全保障輸出管理に係る手続きについて | 京都大学 農学研究科 ...

    規制の種類 規制対象の国・地域 規制対象品目 許可が必要となる 条件 大量破壊兵器 ホワイト国 以外 外国ユーザーリスト に掲載の機関について注意する必要がある。 大量破壊兵器の開発等に用いられるおそれのある貨物例(外部リンク, pp3-6)

  • 貿易関連用語 | 横河レンタ・リース株式会社

    リスト規制 武器輸出三原則に基づく武器及び国際レジームで合意された軍事転用の可能性が特に高い機微な貨物の品目をリストアップして規制する仕組みをリスト規制と呼びます。

  • PDF 産業界アウトリーチセミナー - Omc

    規制リスト 別表第1(規制貨物) 別表(規制技術) Cat. 1 to 15 (リスト規制) Category 16 (キャッチオール規制) Cat. 1 to 15 (リスト規制) Category 16 (キャッチオール規制) 規制品目 武器 デュアルユーズ品目 非規制品目 武器 デュアルユーズ