• 都道府県別目次: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼♪) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタルへ) 上越線 - 小出 (レイルエンヂニアリング) 上野駅は技術者たちの職人芸の極み (上海ワルツ NEW) 線路巡礼1992:信越本線戸倉駅の砕石線(あの ...

  • 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼 ) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタル

  • 貨物と荷物: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    貨物と荷物. 私がまだ若かった頃は、駅の側線に止められた雑多な貨車 (ワムやトラなど)をごく普通に見かけることができました。. また、数が少なくなりつつあったローカル客車列車の多くにはその一端に荷物車 (マニなど)が連結されていました。. このような風景を日常的に見ていた中では、貨車は貨物を運ぶもの、荷物車は荷物を運ぶもの、という漠然とした納得 ...

  • 和歌山駅 - Wikipedia

    和歌山線は、かつて田井ノ瀬駅から当駅を経由せず、そのまま紀伊中ノ島駅を経て和歌山駅(現在の紀和駅)に乗り入れていたが、1961年に開通した田井ノ瀬駅から当駅までの貨物支線を利用して1972年3月には全列車が当駅への [6]

  • 気仙沼線の歴史: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼 ) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタル

  • 昭和の駅の風景(7)

    昭和の駅の風景 (7) 昭和の駅の風景。. 紀勢本線新宮駅、紀伊田原駅、田並駅、和深駅、栃原駅 桜井線柳本駅、三宮駅、東舞鶴駅 など。. 昭和49年(1974)4月 名古屋行き夜行924列車で着いた、早朝の新宮駅。. ここで後部の寝台車2両を切り離し、新宮からは朝の通勤通学列車になります。. 列車はここで40分ほど停車。. 出て行くのは熊野市から来る朝一の天王寺行き ...

  • 和歌山市駅 - Wikipedia

    2003年 4月1日に旧・ 竜華信号場 - 杉本町駅 - 和歌山駅 - 南海電鉄分界点間の 日本貨物鉄道 の第二種鉄道事業が廃止されたため、それ以降、新型車両は 百済駅 または 安治川口駅 の貨物ターミナルから トレーラー によって陸送されることとなった。. しかし、 2009年 からは、新造された南海の車両がJR 東海道本線 ・ 城東貨物線 ・ 片町線 ・ おおさか東線 ...

  • 昭和の駅の風景4

    昔の駅名板は上の木枠に電灯がついていましたね。. 昭和49(1974)年8月 飯田線沢渡(さわんど) 飯田線の駅はこじんまりした駅が多いです。. この頃は貨物もわりと盛んに走っていました。. 若い駅員さんがタブレットを持って走って行きます。. 同じく沢渡駅 辰野方向へ出発していく貨物列車。. ED19-4 暑いためか窓は全開、貫通扉も開放。. 拡大画像. 同じ日 飯田線 ...

  • 宮城県の歴史 昭和の風景①仙台駅 懐かしい車 - YouTube

    About Press Copyright Contact us Creators Advertise Developers Terms Privacy Policy & Safety How YouTube works Test new features

  • 1992天王寺1: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    1992天王寺1. 大阪環状線に関西線・阪和線、それらを結ぶ連絡線が趣味的には興味をそそります。. 阪和線の客車列車、臨港線の貨物列車、環状線~関西線~阪和線の特急など、列車の種類の多さも魅力でした。. 地平の1番線です。. 3枝分岐がありました。. これは1977年です。. 廃車の旧国が留置されていました。. 2番線です。. 3番線です。.

  • 都道府県別目次: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼♪) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタルへ) 上越線 - 小出 (レイルエンヂニアリング) 上野駅は技術者たちの職人芸の極み (上海ワルツ NEW) 線路巡礼1992:信越本線戸倉駅の砕石線(あの ...

  • 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼 ) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタル

  • 貨物と荷物: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    貨物と荷物. 私がまだ若かった頃は、駅の側線に止められた雑多な貨車 (ワムやトラなど)をごく普通に見かけることができました。. また、数が少なくなりつつあったローカル客車列車の多くにはその一端に荷物車 (マニなど)が連結されていました。. このような風景を日常的に見ていた中では、貨車は貨物を運ぶもの、荷物車は荷物を運ぶもの、という漠然とした納得 ...

  • 和歌山駅 - Wikipedia

    和歌山線は、かつて田井ノ瀬駅から当駅を経由せず、そのまま紀伊中ノ島駅を経て和歌山駅(現在の紀和駅)に乗り入れていたが、1961年に開通した田井ノ瀬駅から当駅までの貨物支線を利用して1972年3月には全列車が当駅への [6]

  • 気仙沼線の歴史: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼 ) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタル

  • 昭和の駅の風景(7)

    昭和の駅の風景 (7) 昭和の駅の風景。. 紀勢本線新宮駅、紀伊田原駅、田並駅、和深駅、栃原駅 桜井線柳本駅、三宮駅、東舞鶴駅 など。. 昭和49年(1974)4月 名古屋行き夜行924列車で着いた、早朝の新宮駅。. ここで後部の寝台車2両を切り離し、新宮からは朝の通勤通学列車になります。. 列車はここで40分ほど停車。. 出て行くのは熊野市から来る朝一の天王寺行き ...

  • 和歌山市駅 - Wikipedia

    2003年 4月1日に旧・ 竜華信号場 - 杉本町駅 - 和歌山駅 - 南海電鉄分界点間の 日本貨物鉄道 の第二種鉄道事業が廃止されたため、それ以降、新型車両は 百済駅 または 安治川口駅 の貨物ターミナルから トレーラー によって陸送されることとなった。. しかし、 2009年 からは、新造された南海の車両がJR 東海道本線 ・ 城東貨物線 ・ 片町線 ・ おおさか東線 ...

  • 昭和の駅の風景4

    昔の駅名板は上の木枠に電灯がついていましたね。. 昭和49(1974)年8月 飯田線沢渡(さわんど) 飯田線の駅はこじんまりした駅が多いです。. この頃は貨物もわりと盛んに走っていました。. 若い駅員さんがタブレットを持って走って行きます。. 同じく沢渡駅 辰野方向へ出発していく貨物列車。. ED19-4 暑いためか窓は全開、貫通扉も開放。. 拡大画像. 同じ日 飯田線 ...

  • 宮城県の歴史 昭和の風景①仙台駅 懐かしい車 - YouTube

    About Press Copyright Contact us Creators Advertise Developers Terms Privacy Policy & Safety How YouTube works Test new features

  • 1992天王寺1: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    1992天王寺1. 大阪環状線に関西線・阪和線、それらを結ぶ連絡線が趣味的には興味をそそります。. 阪和線の客車列車、臨港線の貨物列車、環状線~関西線~阪和線の特急など、列車の種類の多さも魅力でした。. 地平の1番線です。. 3枝分岐がありました。. これは1977年です。. 廃車の旧国が留置されていました。. 2番線です。. 3番線です。.

  • 浜大津

    浜大津駅の変遷. 官設鉄道線として、神戸-大津間が明治13(1880)年に開業、馬場駅で折り返して大津へ向かう線形で建設された。. 明治22(1889)年に開通した米原経由の湖東線に東海道線は移り、馬場-大津間は貨物支線となったのち、明治31(1898)年、旅客営業が再開された。. 大正2(1913)年3月、大津電軌が国鉄の線路を3線軌条とし乗り入れを開始、国鉄駅は旅客営業を廃止 ...

  • 大船駅 - Wikipedia

    1894年(明治27年)5月25日:貨物取り扱いを開始。 1898年 (明治31年) 5月16日 : 大船軒 が営業を開始 [2] 。 1917年 ( 大正 6年)5月:駅改築 [3]

  • 隅田駅 - Wikipedia

    1907年 (明治40年) 10月1日 - 関西鉄道が 国有化 され、 帝国鉄道庁 の駅となる 。. 1909年 (明治42年) 10月12日 - 線路名称 が制定され、和歌山線の所属となる 。. 1984年 ( 昭和 59年) 10月20日 - 無人駅 化。. 1987年 (昭和62年) 4月1日 - 国鉄分割民営化 により、西日本旅客鉄道の駅となる 。. 2011年 ( 平成 23年) 12月27日 - 隅田中学校美術部員および卒業生による ...

  • 桜島線 - Wikipedia

    歴史 元々西九条駅 - 桜島駅間は独立した路線ではなく、西成鉄道を鉄道国有法により買収した西成線(にしなりせん)の一部を1961年の大阪環状線全通時に分離したものである。沿線工場への貨物輸送や通勤路線という目的から昼間は

  • 懐かしのスイッチバック風景 和歌山線・北宇智駅 | 駅が大好き ...

    駅舎もホームもなんとなく新駅のように見えますが,開業したのは明治29年ですから,とても歴史のある駅です。 駅名標です。 ホームには簡素な屋根があるだけです。

  • 1962年(昭和37年)梅田大阪駅 | 大阪, 歴史的な写真, 風景

    2018/06/02 - 大阪市の北区をグルグル巡るブログ | 大阪市の北区メインでいろいろ仕事をしてます。仕事場も住んでるところも大阪市北区なので、北区をグルグル巡って、目にしたもん耳にしたもん感じたもんを、つらつらと書いています。

  • 撮鉄必見!南海高野線の山岳撮影スポット16選 | 大阪・和歌山の ...

    貨物支線跡 かつては紀伊清水~学文路間から、紀の川に向けて砂利運搬目的の貨物線が分岐していた。跨線橋の下にそのレールが残っており、線路跡が転用された道路にも面影が感じられる。 桜並木

  • 尾西線・貨物 - la9

    尾西線①② 津島駅 1974(S49).12 昭和49年の年末に、津島駅を通過する尾西線貨物列車です。 昭和43年に津島駅が高架化され、両側に急勾配が出来たので、それ以降は大型のデキ600形が主に使用されたということです。 尾西線の ...

  • [B! 鉄道] 保土ヶ谷配線図: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    概要を表示 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに 線路配線を調べるために1980年 前後に訪れた国鉄の駅の風景です。 順次 追加してく予定ですので、興味のある方はお楽しみに。

  • Ed61 17紀勢本線和歌山駅 | 鉄道 写真, 列車の旅, 都電

    ED61 17紀勢本線和歌山駅 | 鉄道 写真, 列車の旅, 都電. 2017/04/03 - [967]で都電荒川線が[1105]で阪和貨物線の話題がでましたので、 いつものごとく便乗して投稿します。. 私…. 2017/04/03 - [967]で都電荒川線が[1105]で阪和貨物線の話題がでましたので、 いつものごとく便乗して投稿します。. 私…. 2017/04/03 - [967]で都電荒川線が[1105]で阪和貨物線の話題がでましたので ...

  • 懐かしいが溢れる三岐鉄道は鉄道ファン一押しのローカル線 ...

    三岐鉄道は三重県北部を走る、三岐線と北勢線の2路線のローカル鉄道。沿線に有名観光地はありませんが、鉄道ファンには魅力的な素材が詰まった鉄道です。2路線はそれぞれ特徴的で、三岐線は首都圏で活躍していた ...

  • 駅の写真館-南海電気鉄道(南海)

    和歌山市-水軒 1994年7月26日(和歌山港-水軒は2002年5月25日かぎり廃止) ×貴志川線 JRの和歌山(和歌山市ではありません)から東へ進み、貴志へいたる14.3kmの路線で、全線が単線です。もとは、日前宮や伊太祁曽神社

  • 貨物操車場 - 操車場建設の歴史的経緯 1872年(明治5年)に ...

    貨物操車場 操車場(そうしゃじょう)とは、鉄道における停車場の一種で、貨物列車などの組成・入換などをおこなう場所である。 英語では、作業場などに使われるひらけた土地といった意である 「ヤード(yard)」という語が使われており、「列車(train)」も合わせて「トレイン・ヤード ...

  • 「懐かしい電車」のアイデア 11 件 | 鉄道 写真, 路面電車, 電車

    2018/06/13 - Pinterest で Hiroshi Abematsu さんのボード「懐かしい電車」を見てみましょう。。「鉄道 写真, 路面電車, 電車」のアイデアをもっと見てみましょう。

  • 名鉄資料館:昭和30年代の名鉄風景写真展 - 名鉄のオススメ ...

    2012(平成24)年7月11日~9月10日に名鉄資料館で開催した「昭和30年代の名鉄風景写真展」の中から展示写真の一部を御紹介いたします。 5500系 昭和34年(1959) 新名古屋~中日球場前(現・名鉄名古屋~山王) 昭和34年に ...

  • 貴重な車両を狙いに行こう!三重の三岐鉄道撮影ポイント4選 ...

    三岐鉄道は、三重県いなべ市の近鉄富田駅から藤原岳にほど近い西藤原駅までの約26.5kmを結ぶ地方ローカル私鉄。沿線の北西に位置する藤原岳はセメントや石灰石の産出が盛んで、それらを運ぶために貨物列車が毎日 ...

  • 奥野君の専用線日記:山陽線鷹取駅

    ここの石油専用鉄道は19世紀末開業当初はR石油で戦中に敵国資産として没収、戦後返還されてS石油に社名変更と長い歴史があるようで。

  • 昭和の残像 鉄道懐古写真(75) 下北沢付近地下化記念! 9000 ...

    今年3月、関東の大手私鉄2社で、歴史に残る大きな「地下化」が実施されました。ひとつは3月16日、東急東横線渋谷~代官山間の地下化。もう ...

  • 第88回 汐留貨物駅 その5 昭和61年 - 国鉄 汐留貨物駅 - Fc2

    汐留貨物駅シリーズの第五回です。今回もブログ「懐かしい駅の風景~線路配線図とともに」の「汐留配線図」を参考にさせていただきました。こちらに掲載されている1986年3月の配線図をあわせてご覧になると分かりやすいと思います。

  • 大正から昭和の香りを残す「小湊鐵道」の歴史的駅舎を巡ろう ...

    房総半島のローカル線、小湊鐵道。関東圏にありながら、レトロな車両と駅が今でも現役のため、古き良きローカル線の雰囲気を感じることのできる人気の路線です。特に開業当時から残る鉄道施設は、国登録有形文化財「小湊鉄道駅舎群等」となっており、駅舎だけでも小湊鐵道の全18駅中の ...

  • 都道府県別目次: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼♪) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタルへ) 上越線 - 小出 (レイルエンヂニアリング) 上野駅は技術者たちの職人芸の極み (上海ワルツ NEW) 線路巡礼1992:信越本線戸倉駅の砕石線(あの ...

  • 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼 ) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタル

  • 貨物と荷物: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    貨物と荷物. 私がまだ若かった頃は、駅の側線に止められた雑多な貨車 (ワムやトラなど)をごく普通に見かけることができました。. また、数が少なくなりつつあったローカル客車列車の多くにはその一端に荷物車 (マニなど)が連結されていました。. このような風景を日常的に見ていた中では、貨車は貨物を運ぶもの、荷物車は荷物を運ぶもの、という漠然とした納得 ...

  • 和歌山駅 - Wikipedia

    和歌山線は、かつて田井ノ瀬駅から当駅を経由せず、そのまま紀伊中ノ島駅を経て和歌山駅(現在の紀和駅)に乗り入れていたが、1961年に開通した田井ノ瀬駅から当駅までの貨物支線を利用して1972年3月には全列車が当駅への [6]

  • 気仙沼線の歴史: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    北の線路1、線路巡礼:上沼垂信号所(二つの貨物線が分岐する豪華な信号所) (線路巡礼 ) 武術家ら甲冑姿で戦国演義 関ケ原で再び「合戦」 (ローカルニュースの旅) 第90回 汐留貨物駅 その7 昭和61年 (アナログからデジタル

  • 昭和の駅の風景(7)

    昭和の駅の風景 (7) 昭和の駅の風景。. 紀勢本線新宮駅、紀伊田原駅、田並駅、和深駅、栃原駅 桜井線柳本駅、三宮駅、東舞鶴駅 など。. 昭和49年(1974)4月 名古屋行き夜行924列車で着いた、早朝の新宮駅。. ここで後部の寝台車2両を切り離し、新宮からは朝の通勤通学列車になります。. 列車はここで40分ほど停車。. 出て行くのは熊野市から来る朝一の天王寺行き ...

  • 和歌山市駅 - Wikipedia

    2003年 4月1日に旧・ 竜華信号場 - 杉本町駅 - 和歌山駅 - 南海電鉄分界点間の 日本貨物鉄道 の第二種鉄道事業が廃止されたため、それ以降、新型車両は 百済駅 または 安治川口駅 の貨物ターミナルから トレーラー によって陸送されることとなった。. しかし、 2009年 からは、新造された南海の車両がJR 東海道本線 ・ 城東貨物線 ・ 片町線 ・ おおさか東線 ...

  • 昭和の駅の風景4

    昔の駅名板は上の木枠に電灯がついていましたね。. 昭和49(1974)年8月 飯田線沢渡(さわんど) 飯田線の駅はこじんまりした駅が多いです。. この頃は貨物もわりと盛んに走っていました。. 若い駅員さんがタブレットを持って走って行きます。. 同じく沢渡駅 辰野方向へ出発していく貨物列車。. ED19-4 暑いためか窓は全開、貫通扉も開放。. 拡大画像. 同じ日 飯田線 ...

  • 宮城県の歴史 昭和の風景①仙台駅 懐かしい車 - YouTube

    About Press Copyright Contact us Creators Advertise Developers Terms Privacy Policy & Safety How YouTube works Test new features

  • 1992天王寺1: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    1992天王寺1. 大阪環状線に関西線・阪和線、それらを結ぶ連絡線が趣味的には興味をそそります。. 阪和線の客車列車、臨港線の貨物列車、環状線~関西線~阪和線の特急など、列車の種類の多さも魅力でした。. 地平の1番線です。. 3枝分岐がありました。. これは1977年です。. 廃車の旧国が留置されていました。. 2番線です。. 3番線です。.

  • 浜大津

    浜大津駅の変遷. 官設鉄道線として、神戸-大津間が明治13(1880)年に開業、馬場駅で折り返して大津へ向かう線形で建設された。. 明治22(1889)年に開通した米原経由の湖東線に東海道線は移り、馬場-大津間は貨物支線となったのち、明治31(1898)年、旅客営業が再開された。. 大正2(1913)年3月、大津電軌が国鉄の線路を3線軌条とし乗り入れを開始、国鉄駅は旅客営業を廃止 ...

  • 大船駅 - Wikipedia

    1894年(明治27年)5月25日:貨物取り扱いを開始。 1898年 (明治31年) 5月16日 : 大船軒 が営業を開始 [2] 。 1917年 ( 大正 6年)5月:駅改築 [3]

  • 隅田駅 - Wikipedia

    1907年 (明治40年) 10月1日 - 関西鉄道が 国有化 され、 帝国鉄道庁 の駅となる 。. 1909年 (明治42年) 10月12日 - 線路名称 が制定され、和歌山線の所属となる 。. 1984年 ( 昭和 59年) 10月20日 - 無人駅 化。. 1987年 (昭和62年) 4月1日 - 国鉄分割民営化 により、西日本旅客鉄道の駅となる 。. 2011年 ( 平成 23年) 12月27日 - 隅田中学校美術部員および卒業生による ...

  • 桜島線 - Wikipedia

    歴史 元々西九条駅 - 桜島駅間は独立した路線ではなく、西成鉄道を鉄道国有法により買収した西成線(にしなりせん)の一部を1961年の大阪環状線全通時に分離したものである。沿線工場への貨物輸送や通勤路線という目的から昼間は

  • 懐かしのスイッチバック風景 和歌山線・北宇智駅 | 駅が大好き ...

    駅舎もホームもなんとなく新駅のように見えますが,開業したのは明治29年ですから,とても歴史のある駅です。 駅名標です。 ホームには簡素な屋根があるだけです。

  • 1962年(昭和37年)梅田大阪駅 | 大阪, 歴史的な写真, 風景

    2018/06/02 - 大阪市の北区をグルグル巡るブログ | 大阪市の北区メインでいろいろ仕事をしてます。仕事場も住んでるところも大阪市北区なので、北区をグルグル巡って、目にしたもん耳にしたもん感じたもんを、つらつらと書いています。

  • 撮鉄必見!南海高野線の山岳撮影スポット16選 | 大阪・和歌山の ...

    貨物支線跡 かつては紀伊清水~学文路間から、紀の川に向けて砂利運搬目的の貨物線が分岐していた。跨線橋の下にそのレールが残っており、線路跡が転用された道路にも面影が感じられる。 桜並木

  • 尾西線・貨物 - la9

    尾西線①② 津島駅 1974(S49).12 昭和49年の年末に、津島駅を通過する尾西線貨物列車です。 昭和43年に津島駅が高架化され、両側に急勾配が出来たので、それ以降は大型のデキ600形が主に使用されたということです。 尾西線の ...

  • [B! 鉄道] 保土ヶ谷配線図: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    概要を表示 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに 線路配線を調べるために1980年 前後に訪れた国鉄の駅の風景です。 順次 追加してく予定ですので、興味のある方はお楽しみに。

  • Ed61 17紀勢本線和歌山駅 | 鉄道 写真, 列車の旅, 都電

    ED61 17紀勢本線和歌山駅 | 鉄道 写真, 列車の旅, 都電. 2017/04/03 - [967]で都電荒川線が[1105]で阪和貨物線の話題がでましたので、 いつものごとく便乗して投稿します。. 私…. 2017/04/03 - [967]で都電荒川線が[1105]で阪和貨物線の話題がでましたので、 いつものごとく便乗して投稿します。. 私…. 2017/04/03 - [967]で都電荒川線が[1105]で阪和貨物線の話題がでましたので ...

  • 懐かしいが溢れる三岐鉄道は鉄道ファン一押しのローカル線 ...

    三岐鉄道は三重県北部を走る、三岐線と北勢線の2路線のローカル鉄道。沿線に有名観光地はありませんが、鉄道ファンには魅力的な素材が詰まった鉄道です。2路線はそれぞれ特徴的で、三岐線は首都圏で活躍していた ...

  • 駅の写真館-南海電気鉄道(南海)

    和歌山市-水軒 1994年7月26日(和歌山港-水軒は2002年5月25日かぎり廃止) ×貴志川線 JRの和歌山(和歌山市ではありません)から東へ進み、貴志へいたる14.3kmの路線で、全線が単線です。もとは、日前宮や伊太祁曽神社

  • 貨物操車場 - 操車場建設の歴史的経緯 1872年(明治5年)に ...

    貨物操車場 操車場(そうしゃじょう)とは、鉄道における停車場の一種で、貨物列車などの組成・入換などをおこなう場所である。 英語では、作業場などに使われるひらけた土地といった意である 「ヤード(yard)」という語が使われており、「列車(train)」も合わせて「トレイン・ヤード ...

  • 「懐かしい電車」のアイデア 11 件 | 鉄道 写真, 路面電車, 電車

    2018/06/13 - Pinterest で Hiroshi Abematsu さんのボード「懐かしい電車」を見てみましょう。。「鉄道 写真, 路面電車, 電車」のアイデアをもっと見てみましょう。

  • 名鉄資料館:昭和30年代の名鉄風景写真展 - 名鉄のオススメ ...

    2012(平成24)年7月11日~9月10日に名鉄資料館で開催した「昭和30年代の名鉄風景写真展」の中から展示写真の一部を御紹介いたします。 5500系 昭和34年(1959) 新名古屋~中日球場前(現・名鉄名古屋~山王) 昭和34年に ...

  • 貴重な車両を狙いに行こう!三重の三岐鉄道撮影ポイント4選 ...

    三岐鉄道は、三重県いなべ市の近鉄富田駅から藤原岳にほど近い西藤原駅までの約26.5kmを結ぶ地方ローカル私鉄。沿線の北西に位置する藤原岳はセメントや石灰石の産出が盛んで、それらを運ぶために貨物列車が毎日 ...

  • 奥野君の専用線日記:山陽線鷹取駅

    ここの石油専用鉄道は19世紀末開業当初はR石油で戦中に敵国資産として没収、戦後返還されてS石油に社名変更と長い歴史があるようで。

  • 昭和の残像 鉄道懐古写真(75) 下北沢付近地下化記念! 9000 ...

    今年3月、関東の大手私鉄2社で、歴史に残る大きな「地下化」が実施されました。ひとつは3月16日、東急東横線渋谷~代官山間の地下化。もう ...

  • 第88回 汐留貨物駅 その5 昭和61年 - 国鉄 汐留貨物駅 - Fc2

    汐留貨物駅シリーズの第五回です。今回もブログ「懐かしい駅の風景~線路配線図とともに」の「汐留配線図」を参考にさせていただきました。こちらに掲載されている1986年3月の配線図をあわせてご覧になると分かりやすいと思います。

  • 大正から昭和の香りを残す「小湊鐵道」の歴史的駅舎を巡ろう ...

    房総半島のローカル線、小湊鐵道。関東圏にありながら、レトロな車両と駅が今でも現役のため、古き良きローカル線の雰囲気を感じることのできる人気の路線です。特に開業当時から残る鉄道施設は、国登録有形文化財「小湊鉄道駅舎群等」となっており、駅舎だけでも小湊鐵道の全18駅中の ...

  • 和歌山県で撮影された古い写真 | 昔の写真のあの場所は今どう ...

    懐かしい東和歌山駅(現:和歌山駅)から東を望む。 東牟婁郡串本町 串本漁港 西牟婁郡白浜町 白浜温泉 西牟婁郡白浜町 白浜温泉のホテル川久 伊都郡高野町 高野山 和歌山の海岸に上陸するアメリカ兵 紀の川市 県立粉河高等女 ...

  • 紀和駅と駅名の由来-かつてここは和歌山駅だった

    途中にある紀和駅です。. 現在は、高架化されたとは言え片面ホームだけの無人駅ですが、ここがかつて全和歌山県の駅、 「和歌山駅」 の大看板を背負っていたことは今や昔。. (Wikipediaより). 紀和駅は明治31年 (1898)、私鉄の「和歌山駅」として開業し、同40年に国有化され国鉄の駅となりました。. 敷地面積から、国もここを拠点に和歌山のターミナル駅を ...

  • 名鉄資料館:昭和30年代の名鉄風景写真展 - 名鉄のオススメ ...

    昭和30年代は、日本の高度成長の時代でした。. 名鉄では、昭和30年に高性能電車5000系が登場し、高速で岐阜~名古屋~豊橋を結ぶ新時代の幕開けでした。. 昭和34年には日本初の大衆冷房車5500系が、昭和36年には一世を風靡したパノラマカー7000系が登場するなど、スピードアップとサービス改善が始まった時代でもありました。. 一方で戦前派の電車も元気に活躍し ...

  • 幼き頃の思い出風景 昭和42年5月5日の記録

    幼き頃の思い出風景 昭和42年5月5日の記録. 国鉄和歌山線 下田駅付近 (近鉄五位堂駅近く). (平成16.3.13に香芝駅に改称). 鉄道ファンというのは、ほとんどの人は物心ついた頃から電車や汽車が大好きでした。. 私も幼い頃、乗り物にはいろいろな思い出がありますが、これから紹介します. 下田駅南方500mほどの地点は、こここそ私のファン暦元年と言うべき場所です ...

  • Hello, this is Yos./線路端二居リマス「赤谷線(国鉄)」 - www ...

    - 貨物列車 1971年3月に赤谷線の米倉駅と東赤谷駅を訪ねた際の撮影記録が出てきた。赤谷線の長い歴史のわずか一断面に過ぎないが、往時の記録を織り込みながら赤谷線のページを再編集した。 赤谷線 1971年早春 羽越本線、白

  • 懐かしいが溢れる三岐鉄道は鉄道ファン一押しのローカル線 ...

    こちらは近鉄富田から西藤原を結ぶ全長26.6kmの路線で、旅客輸送と石灰鉱山からの貨物輸送を行っており、懐かしい電車や機関車、駅舎が魅力の路線です。

  • 奥野君の専用線日記:広鉄局貨物取扱駅

    三次駅に近い. ここはもう市街地の中の駅。. 交換駅跡が残っていますが、. 貨物扱い場所は駐車場に再利用されていました。. ちなみに「シャープ」は美容院の名前です(笑)。. ではでは、6時のバスで出発~~ ひさびさのお出かけです。. ユーチューブのめども立ったし自転車生活もスタートできたし、まずは順調かな?. Posted by 奥野君 at 14:50 │ Comments (0) │ 広鉄局 ...

  • 「鉄道」のブログ記事一覧-懐かしい昭和の情景を追って

    「鉄道」のブログ記事一覧です。 過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。【懐かしい昭和の情景を追って】

  • 伝説の秘境駅「旧 神路駅」現役当時の映像と行き方を示した ...

    歴史 1922年(大正11年)11月8日 - 鉄道省の神路駅として開業[1]。一般駅。 1949年(昭和24年)6月1日 - 公共企業体である日本国有鉄道に移管。 1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物取扱を廃止し旅客駅となる[2]。 1977年(昭和

  • 鉄道日記:昔話と昔の写真 国鉄・JR - mediacat-blog.jp

    これらの風景が今でも残っていたら、歴史遺産として、肥薩線のようにしたら、観光客をたくさん呼べたのかもしれません。 Posted by よっぱらいくま at 15:08 │ Comments(0) │ TrackBack(0) │ 昔話と昔の写真 国鉄・JR

  • 車窓で旅する日本列島 vol.6 関西本線|旅行|トレたび - 亀山 ...

    かつては、東京駅と湊町駅を結ぶ夜行急行「大和」や、名古屋駅~東和歌山駅(現・和歌山駅)間の特急「あすか」が運転されていた時代もあったが、名古屋駅~奈良駅間の急行「かすが」が平成18年に廃止されて、同線の運転

  • 新旧の鉄道撮影記、自然風景のある写真

    新旧の鉄道撮影記、自然風景のある写真 鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます! 昨日の日曜日は快晴に恵まれて、再び京都御苑へ出かけました! 旧近衛邸跡は、春を待ちわびた多くの花見客で賑わっていますが、

  • むーさんの鉄道風景 - Tok2

    赤坂見附・永田町風景1953年/都電と米軍住宅(110413) 小田急相武台前2号踏切の今昔(110207) 高校2年の遠足は小田急沿線中津川渓谷(110204) 冬の八高線1970年2月(110117) 「初めての関西電車の旅

  • 1970年代 北海道鉄道写真 トップページ

    2018年12月30日 沿線風景 室蘭線 千歳線に苫小牧貨物駅ほかの写真を追加 2018年12月30日 沿線風景 函館線 札沼線に2018年11月17日に移転開業した苗穂駅の写真を追加 2018年12月11日 廃駅を訪ねてに恵庭森林鉄道6号橋(6

  • 只見線 昭和53年 会津坂下駅 | 鉄道 写真, 風景, 駅

    2016/10/15 - このピンは、Tb K-jnrさんが見つけました。あなたも Pinterest で自分だけのピンを見つけて保存しましょう!

  • 奥野君の専用線日記:米鉄局貨物取扱駅

    広い構内ですが、. 雪の下には側線跡が~~ 昔はどんな感じだったのでしょうね。. 木次線は芸備線接続駅の備後落合も寂しいところにある駅なのですが、貨物扱いで栄えていた線だったのでしょうか。. このゲートボール場もたぶん・・. ではでは、お天気は悪いですが、逆光が弱くなると前向きに考えて行ってきます~~ 実質9日間の夜行往復お出かけは、学生時代 ...

  • 今春全線再開「常磐線」懐かしの列車と沿線風景 | GoTo最前線 ...

    新駅は列車のビュースポットに. 次いで、今春再開した区間の3駅の1つ、双葉駅を訪れた。. 駅は旧駅に隣接した新駅として生まれ変わった ...

  • 貴重な車両を狙いに行こう!三重の三岐鉄道撮影ポイント4選 ...

    写真は英国製の蒸気機関車B4形39号で、日本鉄道(国鉄)や東武鉄道で貨物輸送に活躍しました。その後は東京都にある昭和鉄道高校にて保存されたあとに、この「貨物鉄道博物館」へやってきました。可愛らしくもありレトロな外観

  • 国鉄 神戸港駅、臨港線など。。。(昭和44年頃の撮影 ...

    今年は神戸港が開港150年を迎えています。 30年前の開港120年のその年、勤めていた会社に神戸120年記念マグカップが山のように届き、社内で全てを使用しきれず残った分は社員に要るだけ家に持って帰ってヨシというコトとなりました。

  • わたらせ渓谷鐵道に乗っていこう!終着駅から始まる足尾銅山 ...

    わたらせ渓谷鐵道の終着駅は確かにここ間藤駅なのですが、実はかつてここから足尾本山の精錬所への貨物線が約2キロほど伸びていました。足尾本山駅までの貨物線は大正3年に開通。銅山の閉山した昭和48年からも輸入された鉱石の

  • 日本の貨物列車:ホーム | アシェット・コレクションズ ...

    日本の貨車の歴史、貴重な写真や図版が満載! 普段知られることのない貨物列車にまつわるさまざまな情報を、貴重な写真と貨物列車研究家による詳細なテキストで紹介します。 今号の貨車機関車に牽引された多彩な貨車の歴史や仕様を詳細に解説。

  • 城東貨物線・阪和貨物線 / 鉄道がある風景 懐かしの鉄路

    城東貨物線は東海道線吹田(信)から片町線鴫野、放出、正覚寺信号場を経て平野から百済、浪速の貨物駅へ結ぶために使われていました。 それぞれの路線名は実は俗称で、正式には城東貨物線は片町線の支線扱い、阪和貨物線は関西本線の支線扱いとなっていました。

  • わたらせ渓谷鐵道登録有形文化財

    わたらせ渓谷鐵道登録有形文化財 足尾銅山で採掘された鉱石を運ぶために敷設された鉄道は、足尾鉄道株式会社 ⇒ 国鉄足尾線 ⇒ JR足尾線 ⇒ わたらせ渓谷鐵道 と変遷してきました。 そのようななか、開業当初に建設された鉄道施設が現在も数多く活躍しており、その文化財的価値が認められ ...

  • 昔懐かしい木造駅舎と特急電車に出会う・長野電鉄の旅/古谷 ...

    1.「昭和」と21世紀の現代が交錯する駅. 今回の旅の舞台は「長野電鉄」。. 長野県北部に路線を持つ鉄道会社です。. 長野電鉄には昭和の香りが漂う木造駅舎が今もなおいくつか残っており、その歴史に思いをはせながら見ていくと、とっても面白いことがわかりました!. 旅のスタートは、長野県随一の観光スポット善光寺のお膝元、長野駅です!. 古谷「今回は ...

  • 奥野君の専用線日記:高崎局貨物取扱駅

    今は駐車場とライン下りの船の積み込み場になっていますが、一般貨物があった頃はどんな感じだったのかな?. ちなみにここから金崎駅まで本線が伸びていた時代もあったようですが、まだ巡っていません(本線はちょっと・・(殴))。. ではでは、今日はルーチンお仕事が優雅なもので、午前中は発生した問題解決とお仕事マニュアル作り。. 午後はパソコンお ...

  • No.361 国鉄奈良駅の時代 - まちみちふうけい - goo

    まあ何とか残してもらえることになり、高架工事中は駅舎ごと移動させられたりしていましたが、高架駅完成後はほとんど元にあった所と戻され、今は観光案内所として余生を過ごしていると言ったところです。. 上の写真1枚目、2枚目を見てお分かりの通り、昔の奈良駅は構内が広く、6番線の向こうには車庫と転車台がありました。. 自分(一人称)は6番線 ...

  • #004 信越本線 豊野駅 構内側線 | 車止め百景

    同駅にはかつて複数の留置線や上屋を備えた貨物ホームに加え、小規模ながら転車台も備わっていたようで、個人ブログ「 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに 」にて f54560zg 氏が記されている投稿 ( 豊野 1978/12/27) に掲載された、氏が1978当時に記録された構内配線と比較したところ、この側線は本線やプラットホームとの位置関係からして当時の下り1番線という ...

  • 梅田貨物駅 138年の歴史終える | Drfc-ob デジタル青信号

    2年掛けて更地にされて売却されるというが、その利用法は百出されて、いまだ結論が出ていない. 梅田の高層ビルから見下ろすと、そこだけ時間が止まったように、錆付いた梅田貨物駅の構内が広がっている。. その歴史は古い。. 明治7(1874)年、大阪駅の貨物取扱所として開設、昭和3(1928)年に、大阪駅から分離、貨物専用の梅田駅が誕生する。. 国鉄借金返済の ...

  • 心に染み入る絶景に感動する、世界のノスタルジックな ...

    大航海時代の15世紀初頭、冒険者たちを送り出した輝かしい歴史をもつこの街は、「ポルト歴史地区」として世界遺産に登録されています。 ポルトの街を歩けば、入り組んだ坂の多い街に身を寄せ合うようにして建つ歴史的建造物の数々が旅情を誘います。

  • 古い建物と街並みをもとめて

    古い建物や街並みを見て歩くのが好きです。それもどちらかというと有名な建物よりも街中どこにでもあったようなB級建築やB級の街並みを見て歩くほうが好きです。 木造モルタル造りのお店というのはポピュラーな存在ですが、原形をとどめるもの

  • 奥野君の専用線日記:信楽線信楽駅

    おはようございます、山陰線を下関まで行ってしまった奥野君です。さすが長いですね・・ ということで、信楽線信楽駅 陶工組合 0.1km。 撮影日 2012年2月4日 ここは今では信楽高原鉄道の車両区になっていて、客車はもちろん保線車もいますが、「懐かしい駅の...,このブログは、63才独身甲斐性 ...

  • まるでタイムマシン。古き良き時代を体感できる「南海高野線 ...

    いつも「ぼちぼち」をご覧くださいまして、ありがとうございます。 元号が「令和」に変わりました。平成の30年間で世の中には色んな変化がありました。大阪の街並みも新しい建設工事、大きなリニューアルなどで目まぐるしく変わっていきます。

  • 西武生駅 ~福井都市圏の内陸油槽所全盛期の風景が今なお ...

    西武生駅の貨物取り扱いが廃止されて久しいが、奇跡的に今なお2カ所の内陸油槽所が残り、鉄道貨物輸送が現役だった頃の雰囲気が色濃く残っている。既に 石油元売会社所有の油槽所ではなく、タンク車輸送も行われていないものの

  • 近鉄電車

    先頭車に荷物室のある急行 宇治山田行き モニ2300型と思われます。 拡大 1403号車 1462号車 近鉄高性能電車の先駆的車両 今から50年前 昭和32年に製造されたもので、2両永久連結で電気機器が 分散しカルダン台車をつけるなど近鉄のいわゆる高性能電車の先駆車です。

  • 大阪駅進化論:JR西日本

    輸送量増大による設備拡張で1901 (明治34)年に完成した2代目大阪駅は、日本銀行大阪支店、泉布観 (造幣寮の応接所)と並んで「大阪三大名所」と呼ばれるほどのすぐれた石造り洋風建築物だった。. しかし、1914 (大正3)年、第一次世界大戦が勃発すると、軍事輸送等による貨物輸送が急激に増加し、大阪駅と駅周辺施設は再び機能拡張の必要性が生まれた。. そこで大阪駅 ...

  • 名古屋駅の変遷 新名古屋駅建設 - Time Travel in Nagoya

    笹島は貨物専用駅として昭和61年(1986)まで使われました。 昭和20年(1945)3月と5月の空襲で名古屋の中心部は焼土と化しましたが、名古屋駅は類焼をまぬがれ1999年のJRセントラルタワーズの完成まで名古屋の玄関口として多くの旅客に利用されました。

  • 続・沿線点描 スローな旅:Jr西日本

    まるで、懐かしい家族や友人が迎えに来てくれている気がする。 隼駅舎内には、かつての手荷物貨物取扱所窓口などが現在も残る。 1930(昭和5)年に若桜駅まで全線開通するまでは終着駅だった。

  • かつて貨物輸送で栄えた終着駅。北海道の港町にある「増毛駅 ...

    深川~留萌間は水田地帯や緩やかな山間を通り、そのあとは日本海沿いを増毛方面へとすすむ、北海道のJR留萌本線(るもいほんせん)。石炭や水産品の輸送で栄えたのは昔の話、現在見られるのはローカル線としての穏やか ...

  • 鹿児島本線・荒尾駅

    勝者の歴史、なんていうけれど、遺跡としては亡びの歴史でもあるのに思い当たる。でもここまできれいに整っていると、どこか貨物、石炭をあきらめていないような、いつでもし直せるというようなロマンを感じ取ってしまった。 4番線、熊本方。

  • 阪急梅田駅の歴史 3 - 十三のいま昔を歩こう | 歴史, 梅田駅, 風景

    2017/12/28 - 昭和の街並みが消えようとしている。 大阪の懐かしい町並みを新之介が探し歩くブログです。 見てみる • 旅行 • 旅行に行こう • アジア旅行 • 名古屋 保存元: atamatote.blog119.fc2.com 阪急梅田駅の歴史 3 - 十三のいま 昔 ...

  • 和歌山線の新着記事|アメーバブログ(アメブロ)

    #和歌山線に関するブログ新着記事です。|釣りキチ三平 紀の川の夏③|釣りキチ三平 紀の川の夏②|釣りキチ三平 紀の川の夏①|JR和歌山線プチ行脚~布施屋・千旦・田井ノ瀬~|サヨ・おなら!和歌山地区105系アルバム

  • 【完売】 東三河今昔写真集 樹林舎

    太平洋戦争終結から六十年がすぎ、戦後生まれの人口が国民の七割を超え戦争の記憶も、いまや急速に風化しつつある。「モノはなくても心に希望があった」と言われる「昭和」という時代。本書は、この時代にスポットを当て、私たちの私たちの記憶や、先人たちの姿をよみがえらせ、現在に ...

  • シモキタの雑踏 昔ほど人がいない【駅ぶら01】小田急線45 ...

    貨物駅が旅客駅に、商品名が駅名や地名になった街 2021.04.11 コラム 地下鉄の踏切、古刹や昭和校舎をめぐるおさんぽ時間 2021.04.11 コラム もっと見る 人気記事 新幹線や特急もOK、1名でも利用可! JR西日本、破格の乗り放題

  • 「韓国」全羅線のo-su駅にイソウロウ

    韓国版ハチ公の故郷、全羅線O-SU駅 韓国南西部の全羅道を縦断する全羅線。ビビンバで有名な全州や「春香伝」の南原、多島海の入口、麗水を目指す路線です。O-SU駅は南原から北に20Km、のどかな農村に位置します。O-SUとは漢字で ...

  • 三重ふるさと新聞 | 三重県 津市 » 懐かしの津の風景

    蒸気機関車が国鉄阿漕駅を発車するところを昭和40年頃に撮影したもの。阿漕駅は津駅に比べると乗降客は少なかったが、当時は貨物駅として大きな役割を果たしていた。 右に見える高台に家が数件写っているが、現在ではこの一帯は旭が丘と呼ばれ、住宅がぎっしりと建ち並んでいる。

  • 帯広の昔と今を写真で紹介(帯広駅・帯広駅前) - 【帯広 ...

    貨物取扱数年間27,500トンは、道内取扱数の16%を占め第1位であった。隣村の芽室駅の貨物取扱数が続いての第2位であったから、雑穀移出がいかに凄まじかったか想像に難しくない。 昭和3年(1928)の帯広駅年間乗降客数は、97万

  • 心に染み入る絶景に感動する、世界のノスタルジックな ...

    和歌山出身。東京での会社員時代に、旅先でドイツ人夫と出会う。5か月間のアジア横断旅行の後ドイツに移住し、ライターに転身。約2年半のドイツ生活を経て、現在は日本在住。「歴史地区」や「旧市街」と名の付く場所に目がなく、古い町を歩き尽くすのが大好き。

  • 専用線:能町―日本曹達高岡工場専用線/鉄道がある風景 ...

    日本曹達(株)高岡工場専用線は、氷見線能町駅と工場とを結ぶ全長1.8Kmの企業専用線で、歴史は古く、戦中の昭和19年8月から運行してきたということです。 万葉線(旧:加越能鉄道)と軌道上で平面クロスするのが有名で、交差地点は当時の加越能鉄道高岡軌道線(万葉線)の旭ヶ丘~荻布の ...

  • 北海道ゆるっと鉄道旅~宗谷本線2:全駅制覇は至難の業!? 宗谷 ...

    かつて貨物列車に連結されていた車掌車を改造した駅舎 最後に紹介するのは、雄信内駅と同じく幌延町にある下沼駅。列車の行き違い設備がなく、ホームは1本。駅舎は北海道各地の無人駅で時折みかける、余剰となった車掌車を改造した

  • イオン発祥の地 四日市市のjr富田駅 | 舟水の世界ごゆるり街歩き

    『江戸時代の風景が残る一身田寺内町』 津市郊外の一身田寺内町は、津からひと駅のJR一身田駅すぐにある、16世紀にできた自治集落です。 寺内町とは室町時代に主として浄土真宗の寺院や道場が自治をできる権… ameblo.jp