• 貨物量データ | 新潟港湾・空港整備事務所

    貨物量データ. 新潟港の取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 直江津港の取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 新潟港の外貿コンテナ取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 直江津港の外貿コンテナ取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年).

  • 県内港(新潟港・直江津港)の平成30年外貿コンテナ取扱量 ...

    県内港(新潟港・直江津港)の平成30年外貿コンテナ取扱量(速報値)がまとまりました。. ~新潟港・直江津港共に2年連続の増加、直江津港は総数で過去最高を記録~. ページ内目次. 外貿コンテナ貨物取扱量(速報値). 【新潟港】~総数で約17万7千TEUとなり、前年比104.5%で2年連続の増加~. 【直江津港】~総数で約3万3千TEUとなり、前年比111.1%で過去最高 ...

  • 県内港(新潟港・直江津港)令和元年外貿コンテナ取扱量 ...

    県内港(新潟港・直江津港)令和元年外貿コンテナ取扱量(速報値)~新潟港・直江津港共に3年連続の増加~. 令和元年(平成31年1月~令和元年12月)の新潟港、直江津港の外貿コンテナ取扱量(速報値)がまとまりましたので、お知らせします。.

  • 新潟港の概要、港湾統計と港湾計画 新潟市 - Niigata

    また、日本海側最大のLNG取扱量を有するエネルギー港湾としても、我が国の国民生活や産業を根底から支えています。 近年は、中国や韓国など北東アジア諸国の経済発展などを背景にさらに取扱量は増加しており、環日本海の国際物流拠点としてますますその存在感を強めています。

  • PDF 新潟県における貿易概況 - 税関

    新潟港外貿コンテナ取扱個数及び貨物量の推移 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 実入り 24,902 26,933 25,682 31,973 41,019 空 53,288 50,590 49,862 35,589 38,121 494,850527,893498,917617,313789,402 実入り 80,868

  • PDF 新潟港が担う地域経済効果について 北陸地方整備局 新潟港湾 ...

    る。 近年の新潟港における港湾取扱貨物量は、 図-1のとおり、平成11年以降は、32百万トン前 後で推移している。外貿コンテナ貨物は、図-2 のとおり、中国をはじめとするアジア地域の急激 な経済成長による東アジア経済・物流圏の

  • 新潟港 - Wikipedia

    新潟県本土と佐渡島を結ぶ佐渡汽船の3航路のうち、最も利用者数・取扱貨物量が多いのは新潟 - 両津間の両津航路。 西港の万代島埠頭にある佐渡汽船フェリーターミナルから発着しておりカーフェリーで2時間30分、ジェットフォイル( 水中翼船 )で1時間7分を所要する。

  • 報道発表資料:2019年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(速報 ...

    2019年(令和元年1月~12月)の国内各港のコンテナ取扱貨物量は、2,336万TEU と、前年と比べ微減(-0.6%)となりました。. 【概要】. ・2019年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(外貿、内貿*1の合計)は、 2,336 万 TEU *2( 前年比-0.6% )となり、過去最高を. 記録した2018年と比べて微減となりました。. ・また、外貿コンテナ取扱貨物量は1,884万TEU(前年比-0.4%)であり ...

  • 日本港湾協会:港湾物流サイト (港湾別貨物取扱データ)

    国際戦略港湾・国際拠点港湾・重要港湾、港湾統計データを各種条件設定により閲覧すること ができます。 データ内容についてのお問い合わせは、各港湾にお願いします。 注1.重要港湾以上の港格の港湾。ただし別府港は、自動車航走船以外の貨物 がないため対象外とした。

  • 日本港湾協会:港湾・物流データ(ランキング)

    港湾取扱貨物量ランキング(上位200港) (数字でみる港湾) 国土交通省港湾局 世界のコンテナ船運航船腹量上位20社 国土交通省海事局 世界の港湾のコンテナ量ランキング CONTAINERISATION INTERNATIONALより作成

  • 貨物量データ | 新潟港湾・空港整備事務所

    貨物量データ. 新潟港の取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 直江津港の取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 新潟港の外貿コンテナ取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 直江津港の外貿コンテナ取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年).

  • 県内港(新潟港・直江津港)の平成30年外貿コンテナ取扱量 ...

    県内港(新潟港・直江津港)の平成30年外貿コンテナ取扱量(速報値)がまとまりました。. ~新潟港・直江津港共に2年連続の増加、直江津港は総数で過去最高を記録~. ページ内目次. 外貿コンテナ貨物取扱量(速報値). 【新潟港】~総数で約17万7千TEUとなり、前年比104.5%で2年連続の増加~. 【直江津港】~総数で約3万3千TEUとなり、前年比111.1%で過去最高 ...

  • 県内港(新潟港・直江津港)令和元年外貿コンテナ取扱量 ...

    県内港(新潟港・直江津港)令和元年外貿コンテナ取扱量(速報値)~新潟港・直江津港共に3年連続の増加~. 令和元年(平成31年1月~令和元年12月)の新潟港、直江津港の外貿コンテナ取扱量(速報値)がまとまりましたので、お知らせします。.

  • 新潟港の概要、港湾統計と港湾計画 新潟市 - Niigata

    また、日本海側最大のLNG取扱量を有するエネルギー港湾としても、我が国の国民生活や産業を根底から支えています。 近年は、中国や韓国など北東アジア諸国の経済発展などを背景にさらに取扱量は増加しており、環日本海の国際物流拠点としてますますその存在感を強めています。

  • PDF 新潟県における貿易概況 - 税関

    新潟港外貿コンテナ取扱個数及び貨物量の推移 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 実入り 24,902 26,933 25,682 31,973 41,019 空 53,288 50,590 49,862 35,589 38,121 494,850527,893498,917617,313789,402 実入り 80,868

  • PDF 新潟港が担う地域経済効果について 北陸地方整備局 新潟港湾 ...

    る。 近年の新潟港における港湾取扱貨物量は、 図-1のとおり、平成11年以降は、32百万トン前 後で推移している。外貿コンテナ貨物は、図-2 のとおり、中国をはじめとするアジア地域の急激 な経済成長による東アジア経済・物流圏の

  • 新潟港 - Wikipedia

    新潟県本土と佐渡島を結ぶ佐渡汽船の3航路のうち、最も利用者数・取扱貨物量が多いのは新潟 - 両津間の両津航路。 西港の万代島埠頭にある佐渡汽船フェリーターミナルから発着しておりカーフェリーで2時間30分、ジェットフォイル( 水中翼船 )で1時間7分を所要する。

  • 報道発表資料:2019年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(速報 ...

    2019年(令和元年1月~12月)の国内各港のコンテナ取扱貨物量は、2,336万TEU と、前年と比べ微減(-0.6%)となりました。. 【概要】. ・2019年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(外貿、内貿*1の合計)は、 2,336 万 TEU *2( 前年比-0.6% )となり、過去最高を. 記録した2018年と比べて微減となりました。. ・また、外貿コンテナ取扱貨物量は1,884万TEU(前年比-0.4%)であり ...

  • 日本港湾協会:港湾物流サイト (港湾別貨物取扱データ)

    国際戦略港湾・国際拠点港湾・重要港湾、港湾統計データを各種条件設定により閲覧すること ができます。 データ内容についてのお問い合わせは、各港湾にお願いします。 注1.重要港湾以上の港格の港湾。ただし別府港は、自動車航走船以外の貨物 がないため対象外とした。

  • 日本港湾協会:港湾・物流データ(ランキング)

    港湾取扱貨物量ランキング(上位200港) (数字でみる港湾) 国土交通省港湾局 世界のコンテナ船運航船腹量上位20社 国土交通省海事局 世界の港湾のコンテナ量ランキング CONTAINERISATION INTERNATIONALより作成

  • 北陸信越運輸局 -> 物流 - mlit.go.jp

    (3) 海上出入貨物(県別・品目別)輸送トン数【平成18年】 図 47 (4) コンテナ(実入りコンテナ)取扱量の推移 図 48~49 (5) 管内港湾別外貿コンテナ取扱量(TEU)の推移 図 50 (6) 主要港別・品目別海上貨物取扱量の推移 51 51

  • PDF 新潟港の取扱貨物量の推移 - 新潟港湾・空港整備事務所

    新潟港の取扱貨物量の推移 移入 移出 輸入 輸出 出典:港湾統計年報、港のすがた

  • 福井県土木部港湾空港課 > 敦賀港 > 貨物量の推移 | 福井県 ...

    総コンテナ取扱量(個) 外貿コンテナ(個) 内貿コンテナ(個) 1 新潟港 239,871 176,351 63,520 2 敦賀港 94,789 32,484 62,305 3 伏木富山港 75,529 73,467 2,062 4 秋田港 75,047 71,005 4,042 5 金沢港 71,716 71,716 0

  • PDF 新潟港の活用促進を通じた 貿易の振興と経済の活性化

    港湾 取扱量 港湾 取扱量 港湾 取扱量 港湾 取扱量 港湾 取扱量 1 東京 2,637,974 東京 3,592,319 東京 3,727,300 東京 3,381,498 東京 3,816,104 2 横浜 2,261,775 横浜 2,726,591 横浜 3,203,871 横浜 2,555,236 横浜 2,975,273

  • PDF 北陸信越運輸局 - mlit.go.jp

    (1)海上貨物取扱量の推移 図 43~ 44 (2)海上出入貨物輸送トン数の推移 図 45~ 46 (3)海上出入貨物(県別・品目別)輸送トン数【平成22年】 図 47 (4)コンテナ(実入りコンテナ)取扱量の推移 図 48~ 49 (5)管内港湾別外貿コンテナ

  • PDF 港湾事業の再評価説明資料 - mlit.go.jp

    新潟港の海上出入貨物取扱量は、年間約3,210万トンで、特に東港は、年間750万 トンのLNGを受け入れる日本海側最大のエネルギー基地となっている。 図1-1 新潟港位置図

  • PDF 港湾事業の事後評価説明資料 新潟港 東港地区 泊地整備事業

    新潟港の海上出入貨物取扱量は、年間概ね3,000万トン前後で、特に東港区は、 年間700万トンのLNGを受け入れる日本海側最大級のエネルギー基地となって

  • PDF H29年 取扱貨物量合計(新潟港) 単位:フレート・トン

    H29年 移出(新潟港) 単位:フレート・トン 順位 品 類 ・ 品 種 別 合 計 割合 1位フェリー 6,408,020 90.8% 2位原油 132,369 1.9% 3位水 129,464 1.8% その他 385,702 5.5% 合計 7,055,555 H29年 移入(新潟港) 単位:フレート

  • 新潟港、貨物取扱量拡大へ雪対策を強化: 日本経済新聞

    新潟県などが新潟港の貨物取扱量拡大に向け、積雪対策に力を入れている。港のコンテナヤードに積もった雪をとかすため、海水をポンプで ...

  • 酒田港に関するデータ | 山形県

    酒田港で取り扱われている貨物量の推移と貨物の種類をご紹介します。. 取扱貨物量の推移(PDF:94KB) 取扱貨物量の推移(エクセル:16KB) …平成21年~令和元年. 取扱貨物の品目別表(PDF:157KB) 取扱貨物の品目別表(エクセル:17KB) 及び グラフ(PDF:103KB) グラフ(エクセル:24KB) …令和元年.

  • 日本一の名古屋港|名古屋港管理組合公式ウェブサイト

    名古屋港は、取扱貨物量、貿易額(港湾)、自動車の輸出台数で日本一なんだね。 平成30年五大港取扱貨物量の棒グラフ (PDF 32.2KB) 平成30年五大港貿易黒字額の棒グラフ (PDF 32.2KB) 平成30年名古屋港の主な輸入貨物

  • 新潟港 - 新潟港の概要 - Weblio辞書

    新潟県本土と佐渡島を結ぶ佐渡汽船の3航路のうち、最も利用者数・取扱貨物量が多いのは新潟 - 両津間の両津航路。 西港の万代島埠頭にある佐渡汽船フェリーターミナルから発着しておりカーフェリーで2時間30分、ジェットフォイル( 水中翼船 )で1時間7分を所要する。

  • 石川県/金沢港の利用 - 取扱貨物状況

    貨物量 (千トン) 3,075 3,357 3,193 3,201 3,195 3,393 3,381 3,412 3,528 3,483 うちコンテナ便 (千トン) 665 767 715 773 855 847 883 919 1,024 1,033

  • PDF H28年 取扱貨物量合計(両津港) 単位:フレート・トン

    H28年 取扱貨物量合計(新潟港) 単位:フレート・トン 順位 品 類 ・ 品 種 別 合 計 割合 1位フェリー 10,980,810 35.3% 2位LNG(液化天然ガス) 8,508,776 27.3% 3位木材チップ 2,318,999 7.4% 4位石油製品 2,109,327 6.8% 5位

  • 京都舞鶴港港湾統計/京都府ホームページ

    取扱貨物量(単位:トン) 取扱貨物量(単位:TEU) 輸出 輸入 計 輸出 輸入 計 20年 14,052 53,559 67,611 663 2,745 3,408 21年 22,156 48,890 71,046 1,089 2,650 3,739 22年 25,452 54,272 79,724 1,317 2,786 4,103 23年 31,770 94,495

  • PDF 1 直江津港の現状 - Joetsu

    1.1.4 貨物取扱量等 (1) 全国の港湾との比較 他の港湾と直江津港を外貿コンテナ取扱量で比較すると、近隣の新潟港、伏木富山港及び金沢港より も下位に順位付けされる(図表1-4)。 図表1-4 外貿コンテナ取扱量港湾ランキング8

  • 令和3年度新潟港輸出コンテナ貨物利用拡大支援事業補助金 ...

    新潟港の利用拡大を推進するため、新潟港を利用してコンテナ貨物を輸出する事業者に対し、その実績に応じて、コンテナ輸出に要する経費の一部を補助します。なお、令和3年度から制度を改正し、新潟港継続利用者にとって利用しやすくするとともに、補助単価、上限額とも前年度より ...

  • 秋田港コンテナ取扱量(2019 年速報) | 美の国あきたネット

    〇実入りコンテナの取扱量は、輸出27,300TEU、輸入23,904TEUの総計51,204TEUで過去最高となりました。 〇空コンテナ込の取扱量は、輸出・移出で38,794TEU、輸入・移入で36,253TEUの総計75,047TEUとなりました。

  • PDF "全国輸出入コンテナ貨物流動調査"

    港湾取扱貨物量等の状況 北九州港港湾統計として、平成25年度取扱貨物量等が北九州 市より発表されました。 海上出入貨物取扱量は平成20年以来5年ぶりに1億トンを超え、 全国5位。なお、コンテナ取扱貨物量は、微減となってい

  • PDF 秋田港総取扱貨物量と貿易額の推移 万トン 億円 医療機器や ...

    輸出 輸入 移出 移入 内航フェリー 貿易額 万トン億円. 医療機器や風車部材の取扱が増 加したことにより貿易額が増加。. 震災年. 378 9,734 17,367 14,694 25,454 29,282 34,273 36,822 39,896 41,378 42,877 51,527 51,392 47,115 38,905 49,265 59,817 64,452 71,135 64,085 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000.

  • 貨物量データ | 新潟港湾・空港整備事務所

    貨物量データ. 新潟港の取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 直江津港の取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 新潟港の外貿コンテナ取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年). 直江津港の外貿コンテナ取扱貨物量の推移(平成22年~令和元年).

  • 県内港(新潟港・直江津港)の平成30年外貿コンテナ取扱量 ...

    県内港(新潟港・直江津港)の平成30年外貿コンテナ取扱量(速報値)がまとまりました。. ~新潟港・直江津港共に2年連続の増加、直江津港は総数で過去最高を記録~. ページ内目次. 外貿コンテナ貨物取扱量(速報値). 【新潟港】~総数で約17万7千TEUとなり、前年比104.5%で2年連続の増加~. 【直江津港】~総数で約3万3千TEUとなり、前年比111.1%で過去最高 ...

  • 県内港(新潟港・直江津港)令和元年外貿コンテナ取扱量 ...

    県内港(新潟港・直江津港)令和元年外貿コンテナ取扱量(速報値)~新潟港・直江津港共に3年連続の増加~. 令和元年(平成31年1月~令和元年12月)の新潟港、直江津港の外貿コンテナ取扱量(速報値)がまとまりましたので、お知らせします。.

  • 新潟港の概要、港湾統計と港湾計画 新潟市 - Niigata

    また、日本海側最大のLNG取扱量を有するエネルギー港湾としても、我が国の国民生活や産業を根底から支えています。 近年は、中国や韓国など北東アジア諸国の経済発展などを背景にさらに取扱量は増加しており、環日本海の国際物流拠点としてますますその存在感を強めています。

  • PDF 新潟県における貿易概況 - 税関

    新潟港外貿コンテナ取扱個数及び貨物量の推移 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 実入り 24,902 26,933 25,682 31,973 41,019 空 53,288 50,590 49,862 35,589 38,121 494,850527,893498,917617,313789,402 実入り 80,868

  • PDF 新潟港が担う地域経済効果について 北陸地方整備局 新潟港湾 ...

    る。 近年の新潟港における港湾取扱貨物量は、 図-1のとおり、平成11年以降は、32百万トン前 後で推移している。外貿コンテナ貨物は、図-2 のとおり、中国をはじめとするアジア地域の急激 な経済成長による東アジア経済・物流圏の

  • 新潟港 - Wikipedia

    新潟県本土と佐渡島を結ぶ佐渡汽船の3航路のうち、最も利用者数・取扱貨物量が多いのは新潟 - 両津間の両津航路。 西港の万代島埠頭にある佐渡汽船フェリーターミナルから発着しておりカーフェリーで2時間30分、ジェットフォイル( 水中翼船 )で1時間7分を所要する。

  • 報道発表資料:2019年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(速報 ...

    2019年(令和元年1月~12月)の国内各港のコンテナ取扱貨物量は、2,336万TEU と、前年と比べ微減(-0.6%)となりました。. 【概要】. ・2019年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(外貿、内貿*1の合計)は、 2,336 万 TEU *2( 前年比-0.6% )となり、過去最高を. 記録した2018年と比べて微減となりました。. ・また、外貿コンテナ取扱貨物量は1,884万TEU(前年比-0.4%)であり ...

  • 日本港湾協会:港湾物流サイト (港湾別貨物取扱データ)

    国際戦略港湾・国際拠点港湾・重要港湾、港湾統計データを各種条件設定により閲覧すること ができます。 データ内容についてのお問い合わせは、各港湾にお願いします。 注1.重要港湾以上の港格の港湾。ただし別府港は、自動車航走船以外の貨物 がないため対象外とした。

  • 日本港湾協会:港湾・物流データ(ランキング)

    港湾取扱貨物量ランキング(上位200港) (数字でみる港湾) 国土交通省港湾局 世界のコンテナ船運航船腹量上位20社 国土交通省海事局 世界の港湾のコンテナ量ランキング CONTAINERISATION INTERNATIONALより作成

  • 北陸信越運輸局 -> 物流 - mlit.go.jp

    (3) 海上出入貨物(県別・品目別)輸送トン数【平成18年】 図 47 (4) コンテナ(実入りコンテナ)取扱量の推移 図 48~49 (5) 管内港湾別外貿コンテナ取扱量(TEU)の推移 図 50 (6) 主要港別・品目別海上貨物取扱量の推移 51 51

  • PDF 新潟港の取扱貨物量の推移 - 新潟港湾・空港整備事務所

    新潟港の取扱貨物量の推移 移入 移出 輸入 輸出 出典:港湾統計年報、港のすがた

  • 福井県土木部港湾空港課 > 敦賀港 > 貨物量の推移 | 福井県 ...

    総コンテナ取扱量(個) 外貿コンテナ(個) 内貿コンテナ(個) 1 新潟港 239,871 176,351 63,520 2 敦賀港 94,789 32,484 62,305 3 伏木富山港 75,529 73,467 2,062 4 秋田港 75,047 71,005 4,042 5 金沢港 71,716 71,716 0

  • PDF 新潟港の活用促進を通じた 貿易の振興と経済の活性化

    港湾 取扱量 港湾 取扱量 港湾 取扱量 港湾 取扱量 港湾 取扱量 1 東京 2,637,974 東京 3,592,319 東京 3,727,300 東京 3,381,498 東京 3,816,104 2 横浜 2,261,775 横浜 2,726,591 横浜 3,203,871 横浜 2,555,236 横浜 2,975,273

  • PDF 北陸信越運輸局 - mlit.go.jp

    (1)海上貨物取扱量の推移 図 43~ 44 (2)海上出入貨物輸送トン数の推移 図 45~ 46 (3)海上出入貨物(県別・品目別)輸送トン数【平成22年】 図 47 (4)コンテナ(実入りコンテナ)取扱量の推移 図 48~ 49 (5)管内港湾別外貿コンテナ

  • PDF 港湾事業の再評価説明資料 - mlit.go.jp

    新潟港の海上出入貨物取扱量は、年間約3,210万トンで、特に東港は、年間750万 トンのLNGを受け入れる日本海側最大のエネルギー基地となっている。 図1-1 新潟港位置図

  • PDF 港湾事業の事後評価説明資料 新潟港 東港地区 泊地整備事業

    新潟港の海上出入貨物取扱量は、年間概ね3,000万トン前後で、特に東港区は、 年間700万トンのLNGを受け入れる日本海側最大級のエネルギー基地となって

  • PDF H29年 取扱貨物量合計(新潟港) 単位:フレート・トン

    H29年 移出(新潟港) 単位:フレート・トン 順位 品 類 ・ 品 種 別 合 計 割合 1位フェリー 6,408,020 90.8% 2位原油 132,369 1.9% 3位水 129,464 1.8% その他 385,702 5.5% 合計 7,055,555 H29年 移入(新潟港) 単位:フレート

  • 新潟港、貨物取扱量拡大へ雪対策を強化: 日本経済新聞

    新潟県などが新潟港の貨物取扱量拡大に向け、積雪対策に力を入れている。港のコンテナヤードに積もった雪をとかすため、海水をポンプで ...

  • 酒田港に関するデータ | 山形県

    酒田港で取り扱われている貨物量の推移と貨物の種類をご紹介します。. 取扱貨物量の推移(PDF:94KB) 取扱貨物量の推移(エクセル:16KB) …平成21年~令和元年. 取扱貨物の品目別表(PDF:157KB) 取扱貨物の品目別表(エクセル:17KB) 及び グラフ(PDF:103KB) グラフ(エクセル:24KB) …令和元年.

  • 日本一の名古屋港|名古屋港管理組合公式ウェブサイト

    名古屋港は、取扱貨物量、貿易額(港湾)、自動車の輸出台数で日本一なんだね。 平成30年五大港取扱貨物量の棒グラフ (PDF 32.2KB) 平成30年五大港貿易黒字額の棒グラフ (PDF 32.2KB) 平成30年名古屋港の主な輸入貨物

  • 新潟港 - 新潟港の概要 - Weblio辞書

    新潟県本土と佐渡島を結ぶ佐渡汽船の3航路のうち、最も利用者数・取扱貨物量が多いのは新潟 - 両津間の両津航路。 西港の万代島埠頭にある佐渡汽船フェリーターミナルから発着しておりカーフェリーで2時間30分、ジェットフォイル( 水中翼船 )で1時間7分を所要する。

  • 石川県/金沢港の利用 - 取扱貨物状況

    貨物量 (千トン) 3,075 3,357 3,193 3,201 3,195 3,393 3,381 3,412 3,528 3,483 うちコンテナ便 (千トン) 665 767 715 773 855 847 883 919 1,024 1,033

  • PDF H28年 取扱貨物量合計(両津港) 単位:フレート・トン

    H28年 取扱貨物量合計(新潟港) 単位:フレート・トン 順位 品 類 ・ 品 種 別 合 計 割合 1位フェリー 10,980,810 35.3% 2位LNG(液化天然ガス) 8,508,776 27.3% 3位木材チップ 2,318,999 7.4% 4位石油製品 2,109,327 6.8% 5位

  • 京都舞鶴港港湾統計/京都府ホームページ

    取扱貨物量(単位:トン) 取扱貨物量(単位:TEU) 輸出 輸入 計 輸出 輸入 計 20年 14,052 53,559 67,611 663 2,745 3,408 21年 22,156 48,890 71,046 1,089 2,650 3,739 22年 25,452 54,272 79,724 1,317 2,786 4,103 23年 31,770 94,495

  • PDF 1 直江津港の現状 - Joetsu

    1.1.4 貨物取扱量等 (1) 全国の港湾との比較 他の港湾と直江津港を外貿コンテナ取扱量で比較すると、近隣の新潟港、伏木富山港及び金沢港より も下位に順位付けされる(図表1-4)。 図表1-4 外貿コンテナ取扱量港湾ランキング8

  • 令和3年度新潟港輸出コンテナ貨物利用拡大支援事業補助金 ...

    新潟港の利用拡大を推進するため、新潟港を利用してコンテナ貨物を輸出する事業者に対し、その実績に応じて、コンテナ輸出に要する経費の一部を補助します。なお、令和3年度から制度を改正し、新潟港継続利用者にとって利用しやすくするとともに、補助単価、上限額とも前年度より ...

  • 秋田港コンテナ取扱量(2019 年速報) | 美の国あきたネット

    〇実入りコンテナの取扱量は、輸出27,300TEU、輸入23,904TEUの総計51,204TEUで過去最高となりました。 〇空コンテナ込の取扱量は、輸出・移出で38,794TEU、輸入・移入で36,253TEUの総計75,047TEUとなりました。

  • PDF "全国輸出入コンテナ貨物流動調査"

    港湾取扱貨物量等の状況 北九州港港湾統計として、平成25年度取扱貨物量等が北九州 市より発表されました。 海上出入貨物取扱量は平成20年以来5年ぶりに1億トンを超え、 全国5位。なお、コンテナ取扱貨物量は、微減となってい

  • PDF 秋田港総取扱貨物量と貿易額の推移 万トン 億円 医療機器や ...

    輸出 輸入 移出 移入 内航フェリー 貿易額 万トン億円. 医療機器や風車部材の取扱が増 加したことにより貿易額が増加。. 震災年. 378 9,734 17,367 14,694 25,454 29,282 34,273 36,822 39,896 41,378 42,877 51,527 51,392 47,115 38,905 49,265 59,817 64,452 71,135 64,085 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000.

  • 全国港湾別取扱貨物量(上位20港)|中部地方整備局 港湾・空港部

    管内貨物(港湾) 輸出入別・移出入別構成比 管内貨物(港湾) 管内港湾別取扱貨物量 全国港湾別取扱貨物量(上位20港) 管内貨物(港湾) 管内港湾別コンテナ取扱量 管内空港の概要 管内空港利用状況 管内港湾(重要港湾

  • PDF 1 直江津港の現状 - Joetsu

    1.1.4 貨物取扱量等 (1) 全国の港湾との比較 他の港湾と直江津港を外貿コンテナ取扱量で比較すると、近隣の新潟港、伏木富山港及び金沢港より も下位に順位付けされる(図表1-4)。 図表1-4 外貿コンテナ取扱量港湾ランキング8

  • 令和3年度新潟港輸出コンテナ貨物利用拡大支援事業補助金 ...

    例:新潟港を利用した過去の輸出実績が平成30年度20TEU、令和元年度15TEU、令和2年度18TEUであり、令和3年度の輸出実績が32TEUの場合 増加数:32TEU-20TEU=12TEU

  • 新潟貨物ターミナル駅 - Wikipedia

    新潟貨物ターミナル駅は、コンテナ貨物および車扱貨物の取扱駅である。コンテナ貨物は、JR規格の12フィート・20フィート・30フィートの鉄道コンテナおよびISO規格の20フィート(20トン・24トン)海上コンテナを取り扱っている。一方車扱貨物は

  • 2016年の日本発着コンテナ貨物取扱量

    以下、博多港96.6万TEU、那覇港54万TEU、清水港51.73万TEU、北九州港も51.73万TEU、さらに苫小牧港が31.7万TEU、以下に広島港、仙台塩釜港、新潟港、四日市港が20万TEU台となっています。. 那覇港が7位に入ってくることは意外だと思われますが、内貿コンテナ貨物が数多く含まれていますので、コンテナ貨物取扱量を大きく押し上げています。. 今回の順位では、神戸港が横浜 ...

  • 統計データ | Jsa 一般社団法人日本船主協会

    わが国各港湾における入港船舶量および海上出入貨物量(2018年) 入港船舶の推移 港湾の種別にみた入港船舶 入港船舶の船型別内訳(2018年) わが国港湾への貿易船入港状況 世界の港湾における貨物取扱量 世界の港湾における

  • 港湾取扱貨物の実績 |北海道開発局

    令和元年道内港湾取扱貨物量の実績. 令和元年道内港湾取扱貨物量 (PDF:126KB) (1)港湾取扱貨物量の推移 (PDF:52.0KB) (2)品目別貨物取扱量構成比の推移 (PDF:49.0KB) (3)港格別港湾取扱貨物量の推移 (PDF:93.2KB) (4)令和元年港湾別取扱貨物量 (PDF:46.4KB) (5)外貿コンテナの貨物量の推移 (PDF:29.6KB) (6)外貿コンテナの航路別貨物量の推移 (PDF:57.9KB) (7)内貿ユニットロード ...

  • リンコーコーポが新潟港初の本格的な危険物倉庫を建設 - 物流 ...

    新潟港は本州日本海側で最大のコンテナ取扱量を誇り、近隣には製紙、化学品、金属機械等の輸出メーカーが立地しているが、これまで新潟港には危険物倉庫がないことから輸出では主に京浜港が利用されていた。

  • Jr貨物 日本貨物鉄道株式会社

    貨物列車26両分は、10tトラック65台分 02. 時間通りに運べる 時刻通りに発車して、走行速度も決まっている 03. 日本全国にあるネットワーク 全国各地に約150か所の貨物駅。1日の本数は約500本。

  • PDF Ⅰ 沖縄の港湾の概況

    約2,021万トン、専用取扱貨物量が約802万ト ンとなっている。 12,351 平成28年は前年と比較して落ち込みが見え るが、これは専用貨物のほとんどを占める原油、 石油製品の動向によるものであり、公共取扱貨 物量は概ね順調に推移して

  • PDF 鉄道コンテナ輸送のご紹介 - maff.go.jp

    貨物駅 246 駅 (うちコンテナ取扱駅は 154 駅) 列車本数 490 本 (コンテナ 399 本 車扱 91 本)/ 日 列車キロ 約 20 万 km / 日(地球を約 5 周) 車両数 機 関 車 631 両 貨物電車 42 両 貨 車 7,781 両 コンテナ 約64,000 個 名

  • 鹿島港湾・空港整備事務所 | データベース

    現在、食料の6割、エネルギー資源の9割をはじめ、近年では日用雑貨品の多くも海外に依存しています。その貿易量ではじつにその99.6%が港湾貨物となっています。まさに港湾はわが国の国際物流の拠点といえます。 出典:農林水産

  • 5月は初の2万teu超/新潟港のコンテナ取扱量 | 日本工業 ...

    事業者 新潟県交通政策局 見出し 5月は初の2万TEU超/新潟港のコンテナ取扱量 掲載 2011年6月8日 新潟建設新聞 本文 県交通政策局は、5月の新潟港のコンテナ取扱量(単月)が初めて2万TEUを超え、対前年度比5割増を記録したことを明らかにした。

  • 日本の鉄道貨物・物流ターミナルの研究

    【更新状況】 20.6.14 統計か ら見る鉄道貨物輸送 高 山都市圏の貨物取扱駅を公開 20.5.26 専用線とその輸送 南福井駅(江守商事)を公 開 20.5.10 統計から見る鉄道貨物輸送 甲府都市圏の貨物取扱駅を公開 20.1.5 統計から見る鉄道貨物輸送 山形都市圏の貨物取扱駅を 公開

  • 取扱貨物 - 石川県

    取扱貨物量の構成(2019) 港湾統計(港湾課) 外貿定期航路 取扱貨物 港湾サービス 港へのアクセス イベント・お知らせ 港湾関係官庁等

  • PDF 中国地方整備局管内の港湾における2018年のコンテナ取扱貨物 ...

    ~コンテナ取扱貨物量が過去最高値を更新~ 【概要】 外貿コンテナ取扱貨物量は、54.7万個(前年比+0.2%)と2017年の54.6万個を抜き、過去最高 値を更新しました。 内貿コンテナ取扱貨物量は、33.8万個(前年比+11.8%)と

  • 国土交通省 四国地方整備局 港湾空港部 | 一般の方へ | 四国の ...

    高い海上輸送依存度 四国の港湾取扱貨物量は、他地域と比較して多いとは言えませんが、一人あたりの取扱量に換算すると約45トンとなり、これは全国で2番目に高い値となっています。このように四国は港湾物流への依存度が全国的に見て高い地域と言えます。

  • PDF 【概要版】平成26年茨城県内各港の港勢(速報)

    茨城港日立港区 ~完成自動車等の輸出入の減により,取扱貨物量が2.8%減~ 取扱貨物量:4,751千トン (前年比 139千トン, 2.8%減) 外貿 : 990千トン (前年比 139千トン,12.3%減) 輸出… 348千トン (31.0%減)

  • PDF 資料1 - 首相官邸ホームページ

    平成28年の取扱貨物量が425万TEUとなるなど、施設容量を大きく超えた状態が続いている。 ・ ふ頭が市街地に隣接しているため、ふ頭の拡張が極めて困難である。

  • 犠牲量モデルを用いた 国際海上コンテナ貨物流動分析 ... - Jst

    いるほか,輸送した貨物の貨物量(フレートトン),品 目,申告価格(円),国内での輸送手段などの項目が設 定されている.

  • PDF 貨物取扱量からみた東日本大震災後の日本海側港湾の役割 - Jsce

    は2 月で9 トンという取扱に対し4 月には約5 倍近 い取扱量となっている。貨物取扱量は平成23 年1 月 と2 月は平均で前年度比、約10%の増加。3 月と4 月は東日本大震災の影響による代替機能により、前 年度比約40%の増加となった。

  • 茨城県の2港、19年の貨物量2.2%増: 日本経済新聞

    国が重要港湾に指定する茨城県の茨城港、鹿島港の2019年の取扱貨物量(速報値)は前年比2.2%増の9576万5千トンだった。. 京浜港からの利用シフト ...

  • PDF 平成25年度全国輸出入コンテナ貨物流動調査の分析

    中国地方の港湾における国際コンテナ取扱貨物量の推移 1 中国地方の港湾(下関港を除く)における国際コンテナ取扱貨物量※は近年、60万TEU程度で推移。 平成25年の国際コンテナ取扱貨物量は59.4万TEUで、対前年比約6%の増加。 ...

  • 名古屋港の実力|名古屋港管理組合公式ウェブサイト

    総取扱貨物量の約7割を占める外国貿易の貿易額は、14兆7,297億円。 輸出額は10兆4,138億円、輸入額は4兆3,160億円で、輸出額については平成11年から22年連続日本一。 貿易黒字額は6兆978億円と、日本経済をけん引。平成10年 ...

  • PDF 空港と貨物ターミナル

    国際航空貨物取扱量トップ20空港(2015年) 4 出所:Airports Council International トップ20に7つのアジア地域の空港、 3つの中東の空港 成田空港は1995年まで10年連続で国際貨物取扱量で1位だった。 リンク:旅客数・便数トップ20空港

  • トロイツァ湾港が貨物取扱量の新記録を達成 | コラム - 環 ...

    水産品の取扱量は約2万5000トンだった。解析中の取扱品目に、ワンウェイのフレキシブルコンテナ貨物4万3000トン強も加えられた。 港のインフラ整備によって、756隻の貨物船の取り扱いと、約5500台の貨車の荷卸しが可能になった

  • PDF 【厳原港】取扱貨物量 - mlit.go.jp

    総取扱貨物量:141万トン(2017年)速報値 外貿:輸出入は全て韓国との「水産品」で、輸入としてアナゴ、輸出としてヌタウナギが取り扱われている。

  • PDF 物流・インフラ - Jbic

    第20 章 物流・インフラ 133 ホーチミンのサイゴン新港が取扱貨物量の 24%、コンテナ取扱量では37%を占め、他を圧倒して いる(図表20-2)。 図表 20-2 ベトナムの主な港湾の貨物取扱量(2018 年) (出所)ベトナム港湾協会より作成

  • PDF 国土交通省近畿地方整備局 - mlit.go.jp

    平成29年6月30日 港湾局計画課 我が国港湾における2016年のコンテナ取扱貨物量(速報値) 外貿コンテナ取扱貨物量は、1,756万個*1 (前年比+1.6%)と全体的に堅調に推移しました。 内貿コンテナ取扱貨物量*2は、413万個(前年比+6.2%)と大きな伸びを示しました。

  • 岡山県下港湾の海上出入数量について - 岡山県ホームページ ...

    コンテナ貨物取扱量の推移(水島港) 04_水島港 コンテナ貨物量推移(1995-2018) [PDFファイル/366KB] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。

  • PDF 2015年のコンテナ取扱貨物量(速報値)について

    ンテナ取扱貨物量が2万個(前年比 +9.3%)となりました。 道内港湾別のコンテナ取扱貨物量(2015年速報値)については、別紙1を参照してください。 全国の状況や調査方法等については、別紙2を参照してください(北海道 港湾の ...

  • PDF 令和2年 神戸港取扱貨物量(月別対元年比較)

    令和2年 神戸港取扱貨物量(月別対元年比較) 1 月 累 計 2 月 累 計 3 月 累 計 4 月 累 計 5 月 累 計 6 月 累 計 6,468,361

  • 大阪市:港湾統計(月報) (…>各種統計>港湾統計)

    総取扱貨物量は648万トン(同3.5パーセント減)で、外国貿易では277万トン(同5.9パーセント減)で2か月連続の減少(対前年同月比、以下同様。)となり、内国貿易では371万トン(同1.7パーセント減)で8か月連続の減少となった。

  • PDF 坂出港の現状と利用促進に向けた課題 - mlit.go.jp

    瀬戸内海地域における海上取扱貨物量の比較(平成28年時点) 8 本四連絡橋の開通後、瀬戸内海周辺の港湾では貨物量が減少傾向。特に、坂出港、高松港の貨物量は大 きく減少している。岡山港 301万トン 水島港 8,452万トン

  • 仙台塩釜港(仙台港区)|仙台国際貿易港整備利用促進協議会

    2019年貨物量の取引別内訳(単位:万トン) 2019年輸出入貨物・品種別構成 (単位:万トン) 2019年移出入貨物・品種別構成 (単位:万トン)

  • 三河港の港勢・データ - 愛知県 - Aichi Prefecture

    2 海上出入貨物 令和元年の三河港における海上出入貨物量は、21,898,154トン(前年比7.0%減)と前年実績を下回り、そのうち外貿取扱貨物量は13,690,618トン(同2.0%減)、内貿取扱貨物量は8,207,536トン(同14.2 ...

  • PDF 中国地方の港湾における国際コンテナ取扱貨物量が 過去最高値 ...

    コンテナ取扱貨物量 86,873 (単位:万TEU、%) H22 H23 H24 H25 H26 H27 ①国際フィーダーコンテナ取扱貨物量 4.2 5.5 4.9 5.1 6.1 7.4 8.7 ②外貿コンテナ取扱貨物量 25.1 25.2 23.5 23.7 24.6 25.2 25.3 ③国際コンテナ取扱

  • 港湾統計データ | 沖縄県土木建築部港湾課

    沖縄県管理港湾の統計データです。 港湾取扱貨物量(81品類) 平成18年港湾取扱貨物量実績 平成19年港湾取扱貨物量実績 ...

  • 大阪港湾・空港整備事務所|海の港|港湾情報|堺泉北港

    堺泉北港の取扱貨物量の推移

  • PDF 室蘭港の取扱貨物 品目別取扱貨物量 - Muroran

    取扱貨物量 2,3678万トン(H29確定値) 道内3位 臨港地区 1,006ha 道内2位 5 室蘭港の規模(全道ベース) ・公共埠頭での取扱貨物量の大半はフェリー貨物。 ・フェリー航路の減少と共に公共埠頭としての取扱貨物量も激減。 年以降 6 ...

  • PDF 港湾取扱貨物量の変化が中国地方の 道路ネットワーク整備効果 ...

    港湾取扱貨物の陸上物流がどのような影響を及ぼす かを把握するとともに、港湾の取扱貨物量が変化し た場合に背後圏はどのような影響を受けるのかにつ いてもシナリオ分析を行う。 2.東アジア地域の経済成長と中国地方の

  • 平成28年千葉県港湾統計年報/千葉県

    外貿貨物主要相手国別取扱量・内貿貨物主要相手県別取扱量(エクセル:30KB) 3.コンテナ貨物の概要 (1)コンテナ取扱個数(2)コンテナ取扱貨物量(エクセル:32KB) 外貿コンテナ輸出入貨物主要品種別前年比較・コンテナ輸出入貨物

  • PDF 物流・インフラ - Jbic

    タイの投資環境 136 ターミナルが7ヵ所、多目的ターミナル1ヵ所、Ro-Ro ターミナル171ヵ所、旅客/Ro-Ro ターミ ナル1ヵ所、雑貨ターミナル1ヵ所、シップヤードターミナル1ヵ所を有する。 図表 20-2 レムチャバン港とクロントイ港の取扱貨物量

  • PDF 釜石港のコンテナ取扱量・利用企業数の増加に貢献 - mlit.go.jp

    ・宮守IC〜江刺 瀬ICでは、4年前に べ、交通量が約1.5倍増加。・東北横断道の整備とともに、釜 港の 般貨物コンテナ取扱量・利 企業数が増加。・釜 市への新規企業進出・設備投資に伴い、法 市 税も 幅増加。

  • 令和2年(2020年)上半期東京港港勢(速報値)|東京都 ...

    内貿貨物の取扱量は、移出では、完成自動車、重油等が減少し、移入では、その他の石油、砂利・砂等が減少したことにより、移出入とも減少し、前年同期比83.5%(16.5%の減)となりました。 ※令和2年(2020年)上半期東京港港 ...

  • 令和元年千葉港及び木更津港港湾統計速報の概要について ...

    港湾統計は、統計法に基づく基幹統計の一つとして、毎年1月1日から12月31日までの1年間の入港船舶や貨物取扱量等の状況を調査するものです。令和元年の千葉港における貨物取扱量は、1億4,001万トン(前年比8.6%減)となり、18年連続して全国第2位(1位は名古屋港)となる見込み (注) です。

  • 油津港の取扱貨物量 - 宮崎県[Miyazaki Prefecture]

    更新日:2021年4月1日 油津港の取扱貨物量 取扱貨物量の推移 令和2年取扱貨物シェア(速報値)<単位:フレート・トン> 入港船舶の推移 コンテナ貨物/取扱量 韓国、神戸と結ぶコンテナ航路 平成13年 に韓国、さらに平成21年には神戸とのコンテナ定期航路が開設されました。

  • 最新の統計速報 横浜市 - Yokohama

    2020年(令和2年)年速報 記者発表資料[2021年3月17日発表] 統計速報 2020年12月(2021年1月分は、2021年4月下旬更新予定) 2020年の統計速報一覧 統計速報(月報)一覧 2019年(令和元年)年報 横浜港統計

  • PDF 3.苫小牧港の現状

    3.苫小牧港の現状 2-3) 内貿取扱貨物量と全道シェア 苫小牧港は、RORO船、長距離フェリー、内貿コンテナのネットワーク網により、内貿取扱貨物量が平成13年から16年連続で全国一位となっており、 北海道全体の5割以上が苫小牧港を ...

  • [中部圏特集・陸運・港運] 名古屋港への物流効率さらに向上 名 ...

    名古屋港は総取扱貨物量、輸出から輸入を差し引いた貿易黒字額はともに日本一。中部にとどまらず、日本の産業や暮らしを支える。コンテナ ...