-
専用線:高岡貨物(荻布)/鉄道がある風景-企業・遊戯・保存編
かつては高岡貨物駅の入換を行っていた高岡鉄道産業のD352がコラボで中越パルプ専用線の貨車の出し入れをやってましたが2014年春に専用スイッチャーによる入換は廃止となってます。
-
専用線:高岡貨物(中越パルプ)専用スイッチャー時代/鉄道 ...
JR新湊線高岡貨物駅から中越パルプ工業高岡工場(能町)に専用線が伸びています。専用線の分岐点は貨物駅から能町方向に戻った貨物駅と万葉線高架橋との間に分岐点があり、そこから南北に線路が伸びています。北側へ伸びる路線は荻布倉庫へ、南側へ伸びる路線は中越パルプへ伸びてい ...
-
高岡貨物駅 - Wikipedia
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県 高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。 新湊線の終着駅。 かつては、能町駅から3.6kmの新湊市(現射水市)庄西町2丁目5にあり、新湊駅(しんみなとえき)と称していたが、2002年(平成14年)12月1日に能町駅側1.7kmの ...
-
JR貨物新湊線(中越パルプ高岡工場専用線)(歩鉄の達人)
④高岡貨物駅本線の能町駅側から、中越パルプ工業能町工場へ続く専用線が分岐している。工場内に1面1線の上屋付貨物ホームと、1面1線のコンテナホームが設置されており、この専用線は紙輸送に使用されている。入換作業は、荻布
-
廃線探索 新湊線(歩鉄の達人)
日本貨物鉄道 新湊線(2002年12月1日廃止区間) (貨)高岡貨物駅 - (廃)吉久駅 - (廃)中伏木駅 - (貨)新湊駅 現役の新湊線は 専用鉄道写真集 JR貨物新湊線(中越パルプ高岡工場専用線)を見てください。
-
高岳製作所専用線 (その1) - 廃線/レアな鉄道/貨物専用線【はか ...
高岳製作所専用線(その2) ついに捉えた!特大貨車の全容 〈'05年5月調査〉 【巨大変圧器を積載した貨車があのレールを進んでゆく】 驚愕の鉄路発見から3年9ヶ月… ついにあの化け物車両の動きが捉えられた。車に自転車を積み国道4号をひた走ること3時間半、長い眠りから目覚めた専用線は ...
-
高岡の専用線
高岡貨物の手前から化学工場に貨車を押し込む機関車がいるんですわ。荻布倉庫の機関車は赤くてきれいですな。この日は土曜やったけど、13:00くらいに出てきましたわ。もう一両、予備車みたいなのが車庫の裏で寝てますわ。
-
Kさん撮影: 2006.1.6 / 2020.11.8 城端線 二塚駅、中越パルプ ...
工場は少し離れたところにあり、専用線は約1.4kmの長さがありました。 ⑨ 牽いてきたコンテナ貨車を工場に送り出した後、DE10は一旦二塚駅構内を突き抜け、上り高岡方面ホームの外側にある構内側線に停められていたコンテナ貨車の先頭に連結されます。
-
高岡貨物駅中越パルプ専用線 D352入換 その1 - YouTube
2008/8/22撮影 高岡貨物駅にある中越パルプ専用線にコキ車を取りに行くD352です。続きはこちら http://youtu.be/u-f81PsHn04
-
能町 1979/9/30: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに
高岡-(433D)→能町10:42着-(徒歩)→新湊能町からは加越能鉄道線に沿って新湊まで歩きました。 新湊への貨物線のほか、規模の大きい専用線が3本分岐しています。継電化されているようですが場内信号機には通過信号機が ...
-
専用線:高岡貨物(荻布)/鉄道がある風景-企業・遊戯・保存編
かつては高岡貨物駅の入換を行っていた高岡鉄道産業のD352がコラボで中越パルプ専用線の貨車の出し入れをやってましたが2014年春に専用スイッチャーによる入換は廃止となってます。
-
専用線:高岡貨物(中越パルプ)専用スイッチャー時代/鉄道 ...
JR新湊線高岡貨物駅から中越パルプ工業高岡工場(能町)に専用線が伸びています。専用線の分岐点は貨物駅から能町方向に戻った貨物駅と万葉線高架橋との間に分岐点があり、そこから南北に線路が伸びています。北側へ伸びる路線は荻布倉庫へ、南側へ伸びる路線は中越パルプへ伸びてい ...
-
高岡貨物駅 - Wikipedia
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県 高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。 新湊線の終着駅。 かつては、能町駅から3.6kmの新湊市(現射水市)庄西町2丁目5にあり、新湊駅(しんみなとえき)と称していたが、2002年(平成14年)12月1日に能町駅側1.7kmの ...
-
JR貨物新湊線(中越パルプ高岡工場専用線)(歩鉄の達人)
④高岡貨物駅本線の能町駅側から、中越パルプ工業能町工場へ続く専用線が分岐している。工場内に1面1線の上屋付貨物ホームと、1面1線のコンテナホームが設置されており、この専用線は紙輸送に使用されている。入換作業は、荻布
-
廃線探索 新湊線(歩鉄の達人)
日本貨物鉄道 新湊線(2002年12月1日廃止区間) (貨)高岡貨物駅 - (廃)吉久駅 - (廃)中伏木駅 - (貨)新湊駅 現役の新湊線は 専用鉄道写真集 JR貨物新湊線(中越パルプ高岡工場専用線)を見てください。
-
高岳製作所専用線 (その1) - 廃線/レアな鉄道/貨物専用線【はか ...
高岳製作所専用線(その2) ついに捉えた!特大貨車の全容 〈'05年5月調査〉 【巨大変圧器を積載した貨車があのレールを進んでゆく】 驚愕の鉄路発見から3年9ヶ月… ついにあの化け物車両の動きが捉えられた。車に自転車を積み国道4号をひた走ること3時間半、長い眠りから目覚めた専用線は ...
-
高岡の専用線
高岡貨物の手前から化学工場に貨車を押し込む機関車がいるんですわ。荻布倉庫の機関車は赤くてきれいですな。この日は土曜やったけど、13:00くらいに出てきましたわ。もう一両、予備車みたいなのが車庫の裏で寝てますわ。
-
Kさん撮影: 2006.1.6 / 2020.11.8 城端線 二塚駅、中越パルプ ...
工場は少し離れたところにあり、専用線は約1.4kmの長さがありました。 ⑨ 牽いてきたコンテナ貨車を工場に送り出した後、DE10は一旦二塚駅構内を突き抜け、上り高岡方面ホームの外側にある構内側線に停められていたコンテナ貨車の先頭に連結されます。
-
高岡貨物駅中越パルプ専用線 D352入換 その1 - YouTube
2008/8/22撮影 高岡貨物駅にある中越パルプ専用線にコキ車を取りに行くD352です。続きはこちら http://youtu.be/u-f81PsHn04
-
能町 1979/9/30: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに
高岡-(433D)→能町10:42着-(徒歩)→新湊能町からは加越能鉄道線に沿って新湊まで歩きました。 新湊への貨物線のほか、規模の大きい専用線が3本分岐しています。継電化されているようですが場内信号機には通過信号機が ...
-
高岡の専用線 - Dentetsu Club
高岡貨物の手前から化学工場に貨車を押し込む機関車がいるんですわ。荻布倉庫の機関車は赤くてきれいですな。この日は土曜やったけど、13:00くらいに出てきましたわ。もう一両、予備車みたいなのが車庫の裏で寝てますわ。
-
貨物線 - Wikipedia
貨物線の旅客化(完全転換や日常的な併用)だけでなく、貨物専用線に旅客列車を臨時的に乗り入れさせるツアーも、首都圏で実施されている [1]。 以下ではJR・各私鉄直営の路線について掲載する。
-
新湊線・高岡貨物駅-さいきの駅舎訪問
吉久、中伏木の各駅が廃止となり、貨物専用線となりました。 高岡貨物駅 は、平成14年12月1日に 新湊貨物駅 を移転して開業しました。 それまでの新湊線・能町-新湊間の営業キロは3.6キロでしたが、能町-高岡貨物間の営業キロは1.9キロとなりました。
-
新湊線高岡貨物駅 | あきべや☆鉄
他の貨物専用線はあくまで支線扱いで、新湊線のような個別路線名はありません つい先日ですが、敦賀港線も廃止になったようで ここもジリ貧であることは拭えません 城端線二塚での製紙工場輸送分もこちら高岡に集約されている筈なの
-
2020.3/4 協三工業20tスイッチャー123 新湊線・高岡貨物駅 ...
高岡貨物駅で運用されている協三工業20tディーゼル機関車です。 1971年製の123号機(06-28-01-123)でした。 新湊線~専用線を往復します。 中越パルプ ...
-
JR貨物・新湊線 高岡貨物駅 - MyDNS.JP
当駅から中越パルプ工業能町工場に専用線が引き込まれています。 新湊線は、以前は能町-新湊間3.6kmでしたが、新湊駅から旧吉久駅跡地に高岡貨物駅として移転していますので、路線距離も1.9kmと半分くらいになっています。�
-
中越パルプ工業の貨物列車、「休止」で姿消す…トラック輸送 ...
富山県高岡市二塚にある中越パルプ工業の製紙工場とJR城端線二塚駅を結ぶ貨物線(1.4km)が9月末で「休止」。貨物列車の往来がなくなり ...
-
東光高岳小山地区専用線(小山駅) - 配線略図.net
大型変圧器輸送に使用されている東光高岳小山地区専用線の調査レポートです。側線は6本あり、うち4本は着発線として使用されています。残り2本は南側が行き止まりになっていて、この2本が東光高岳専用線の貨物列車の発着 ...
-
高岡貨物 城端線・氷見線 - Biglobe
城端線 高岡~二塚間3061レ 上の写真の後追い、高岡駅を出るとすぐに砺波平野の田園地帯が広がる。 城端線 二塚駅 列車は6分で二塚駅に10:28到着、専用線のスイッチャーがコンテナを運んでくる。10:33撮影。
-
2020年の春どう変わったのか?ダイヤ改正を経た「鉄道貨物輸送 ...
〜〜3月14日ダイヤ改正で変わった「鉄道貨物輸送」注目のポイント〜〜 2020年3月14日、JRグループと、多くの私鉄各社がダイヤ改正を行った。新車両の登場、新駅開業など華やかな話題があった一方で、親しまれてきた車両が ...
-
高岡貨物駅とは - goo Wikipedia (ウィキペディア)
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県 高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。 新湊線の終着駅。 かつては、能町駅から3.6kmの新湊市(現射水市)庄西町2丁目5にあり、新湊駅(しんみなとえき)と称していたが、2002年(平成14年)12月1日に能町駅側1.7kmの ...
-
高岡貨物駅
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県 高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。 。新湊線の終着 1935年(昭和10年)度における新湊駅周囲概況。当駅より伸びる専用線の姿も確認し得る
-
氷見線 - Wikipedia
伏木駅貨物線は現在も残されているが休止状態にある。2012年、二度にわたりワム80000が伏木駅貨物線に運ばれたが、これは一度高岡貨物駅に専用貨物扱いで輸送し、トラックで1両ずつ移設されたものである。
-
高岡鉄道産業株式会社|Fkkグループ|会社概要|Fkk 伏木 ...
高岡鉄道産業株式会社 設 立 1968年7月16日 資 本 金 1,000万円 所 在 地 本社 高岡市能町1438 番地 高岡貨物事業所 高岡市吉久1-1-120(高岡貨物駅内) 代 表 者 代表取締役社長 大門 督幸 従 業 員 10名 売 上 高
-
能町口駅
能町口駅 到着するMLRV1003ドラえもんトラム越の潟行き 専用軌道と併用軌道の境界に能町口の電停がある。日中の利用者は少 ない。ここから1kmくらい歩くとJR氷見線の能町駅に連絡する。米 島口を発車した越ノ潟行き電車はJR ...
-
高岡貨物駅 - 高岡貨物駅の概要 - Weblio辞書
高岡貨物駅 高岡貨物駅の概要 Jump to navigationJump to search高岡貨物駅*近くの踏切から見た高岡貨物駅 たかおかかもつ Takaoka Kamotsu 能町 (1.9km) 所在地富山県高岡市吉久...
-
富山県の鉄道写真
中越パルプ高岡工場専用線 高岡貨物駅を出発した上り貨物列車、今や貴重な存在となったDE10の貨物レ運用。 新湊線 能町~高岡貨物駅 高岡駅で列車待ちの間駅撮りをしていると、見慣れぬ車体色のEF81が単機で現れた。後で
-
伏木駅 - 貨物取扱・専用線 - Weblio辞書
JR貨物の駅は、専用線発着のコンテナ貨物及び車扱貨物の取扱駅となっている [12]。 かつては日本製紙(旧・十條製紙)伏木工場に至る専用鉄道や多くの専用線を接続していたが [6] [24] 、漸次廃止されており、最後まで残っていた日本製紙伏木工場へ接続する専用鉄道も2008年(平成20年)9月30日の ...
-
[mixi]構内・専用鉄道@東海・北陸地区 - 鉄道@JR/本館 | mixi ...
[mixi]鉄道@JR/本館 構内・専用鉄道@東海・北陸地区 東海・北陸地区専用 [21-10訂補G] こちらのトピックは東海・北陸地区の専用鉄道や構内鉄道などの投稿にご利用下さい。 【写真1】見出し(ひたち@ちば) 【写真2】清水運送No.18(ひたち@ちば) 【写真3】
-
吉久駅
電停から工場を挟んだ西側にJR貨物の高岡貨物駅があり、ひっきり なしに大型トレーラーが出入りする。この駅は2002年12月に新湊 貨物駅、伏木貨物駅、能町貨物駅を統合して誕生した。伏木貨物駅は完 成後もしばらく残ってい
-
専用線:高岡貨物(荻布)/鉄道がある風景-企業・遊戯・保存編
かつては高岡貨物駅の入換を行っていた高岡鉄道産業のD352がコラボで中越パルプ専用線の貨車の出し入れをやってましたが2014年春に専用スイッチャーによる入換は廃止となってます。
-
専用線:高岡貨物(中越パルプ)専用スイッチャー時代/鉄道 ...
JR新湊線高岡貨物駅から中越パルプ工業高岡工場(能町)に専用線が伸びています。専用線の分岐点は貨物駅から能町方向に戻った貨物駅と万葉線高架橋との間に分岐点があり、そこから南北に線路が伸びています。北側へ伸びる路線は荻布倉庫へ、南側へ伸びる路線は中越パルプへ伸びてい ...
-
高岡貨物駅 - Wikipedia
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県 高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。 新湊線の終着駅。 かつては、能町駅から3.6kmの新湊市(現射水市)庄西町2丁目5にあり、新湊駅(しんみなとえき)と称していたが、2002年(平成14年)12月1日に能町駅側1.7kmの ...
-
JR貨物新湊線(中越パルプ高岡工場専用線)(歩鉄の達人)
④高岡貨物駅本線の能町駅側から、中越パルプ工業能町工場へ続く専用線が分岐している。工場内に1面1線の上屋付貨物ホームと、1面1線のコンテナホームが設置されており、この専用線は紙輸送に使用されている。入換作業は、荻布
-
廃線探索 新湊線(歩鉄の達人)
日本貨物鉄道 新湊線(2002年12月1日廃止区間) (貨)高岡貨物駅 - (廃)吉久駅 - (廃)中伏木駅 - (貨)新湊駅 現役の新湊線は 専用鉄道写真集 JR貨物新湊線(中越パルプ高岡工場専用線)を見てください。
-
高岳製作所専用線 (その1) - 廃線/レアな鉄道/貨物専用線【はか ...
高岳製作所専用線(その2) ついに捉えた!特大貨車の全容 〈'05年5月調査〉 【巨大変圧器を積載した貨車があのレールを進んでゆく】 驚愕の鉄路発見から3年9ヶ月… ついにあの化け物車両の動きが捉えられた。車に自転車を積み国道4号をひた走ること3時間半、長い眠りから目覚めた専用線は ...
-
高岡の専用線
高岡貨物の手前から化学工場に貨車を押し込む機関車がいるんですわ。荻布倉庫の機関車は赤くてきれいですな。この日は土曜やったけど、13:00くらいに出てきましたわ。もう一両、予備車みたいなのが車庫の裏で寝てますわ。
-
Kさん撮影: 2006.1.6 / 2020.11.8 城端線 二塚駅、中越パルプ ...
工場は少し離れたところにあり、専用線は約1.4kmの長さがありました。 ⑨ 牽いてきたコンテナ貨車を工場に送り出した後、DE10は一旦二塚駅構内を突き抜け、上り高岡方面ホームの外側にある構内側線に停められていたコンテナ貨車の先頭に連結されます。
-
高岡貨物駅中越パルプ専用線 D352入換 その1 - YouTube
2008/8/22撮影 高岡貨物駅にある中越パルプ専用線にコキ車を取りに行くD352です。続きはこちら http://youtu.be/u-f81PsHn04
-
能町 1979/9/30: 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに
高岡-(433D)→能町10:42着-(徒歩)→新湊能町からは加越能鉄道線に沿って新湊まで歩きました。 新湊への貨物線のほか、規模の大きい専用線が3本分岐しています。継電化されているようですが場内信号機には通過信号機が ...
-
高岡の専用線 - Dentetsu Club
高岡貨物の手前から化学工場に貨車を押し込む機関車がいるんですわ。荻布倉庫の機関車は赤くてきれいですな。この日は土曜やったけど、13:00くらいに出てきましたわ。もう一両、予備車みたいなのが車庫の裏で寝てますわ。
-
貨物線 - Wikipedia
貨物線の旅客化(完全転換や日常的な併用)だけでなく、貨物専用線に旅客列車を臨時的に乗り入れさせるツアーも、首都圏で実施されている [1]。 以下ではJR・各私鉄直営の路線について掲載する。
-
新湊線・高岡貨物駅-さいきの駅舎訪問
吉久、中伏木の各駅が廃止となり、貨物専用線となりました。 高岡貨物駅 は、平成14年12月1日に 新湊貨物駅 を移転して開業しました。 それまでの新湊線・能町-新湊間の営業キロは3.6キロでしたが、能町-高岡貨物間の営業キロは1.9キロとなりました。
-
新湊線高岡貨物駅 | あきべや☆鉄
他の貨物専用線はあくまで支線扱いで、新湊線のような個別路線名はありません つい先日ですが、敦賀港線も廃止になったようで ここもジリ貧であることは拭えません 城端線二塚での製紙工場輸送分もこちら高岡に集約されている筈なの
-
2020.3/4 協三工業20tスイッチャー123 新湊線・高岡貨物駅 ...
高岡貨物駅で運用されている協三工業20tディーゼル機関車です。 1971年製の123号機(06-28-01-123)でした。 新湊線~専用線を往復します。 中越パルプ ...
-
JR貨物・新湊線 高岡貨物駅 - MyDNS.JP
当駅から中越パルプ工業能町工場に専用線が引き込まれています。 新湊線は、以前は能町-新湊間3.6kmでしたが、新湊駅から旧吉久駅跡地に高岡貨物駅として移転していますので、路線距離も1.9kmと半分くらいになっています。�
-
中越パルプ工業の貨物列車、「休止」で姿消す…トラック輸送 ...
富山県高岡市二塚にある中越パルプ工業の製紙工場とJR城端線二塚駅を結ぶ貨物線(1.4km)が9月末で「休止」。貨物列車の往来がなくなり ...
-
東光高岳小山地区専用線(小山駅) - 配線略図.net
大型変圧器輸送に使用されている東光高岳小山地区専用線の調査レポートです。側線は6本あり、うち4本は着発線として使用されています。残り2本は南側が行き止まりになっていて、この2本が東光高岳専用線の貨物列車の発着 ...
-
高岡貨物 城端線・氷見線 - Biglobe
城端線 高岡~二塚間3061レ 上の写真の後追い、高岡駅を出るとすぐに砺波平野の田園地帯が広がる。 城端線 二塚駅 列車は6分で二塚駅に10:28到着、専用線のスイッチャーがコンテナを運んでくる。10:33撮影。
-
2020年の春どう変わったのか?ダイヤ改正を経た「鉄道貨物輸送 ...
〜〜3月14日ダイヤ改正で変わった「鉄道貨物輸送」注目のポイント〜〜 2020年3月14日、JRグループと、多くの私鉄各社がダイヤ改正を行った。新車両の登場、新駅開業など華やかな話題があった一方で、親しまれてきた車両が ...
-
高岡貨物駅とは - goo Wikipedia (ウィキペディア)
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県 高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。 新湊線の終着駅。 かつては、能町駅から3.6kmの新湊市(現射水市)庄西町2丁目5にあり、新湊駅(しんみなとえき)と称していたが、2002年(平成14年)12月1日に能町駅側1.7kmの ...
-
高岡貨物駅
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県 高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。 。新湊線の終着 1935年(昭和10年)度における新湊駅周囲概況。当駅より伸びる専用線の姿も確認し得る
-
氷見線 - Wikipedia
伏木駅貨物線は現在も残されているが休止状態にある。2012年、二度にわたりワム80000が伏木駅貨物線に運ばれたが、これは一度高岡貨物駅に専用貨物扱いで輸送し、トラックで1両ずつ移設されたものである。
-
高岡鉄道産業株式会社|Fkkグループ|会社概要|Fkk 伏木 ...
高岡鉄道産業株式会社 設 立 1968年7月16日 資 本 金 1,000万円 所 在 地 本社 高岡市能町1438 番地 高岡貨物事業所 高岡市吉久1-1-120(高岡貨物駅内) 代 表 者 代表取締役社長 大門 督幸 従 業 員 10名 売 上 高
-
能町口駅
能町口駅 到着するMLRV1003ドラえもんトラム越の潟行き 専用軌道と併用軌道の境界に能町口の電停がある。日中の利用者は少 ない。ここから1kmくらい歩くとJR氷見線の能町駅に連絡する。米 島口を発車した越ノ潟行き電車はJR ...
-
高岡貨物駅 - 高岡貨物駅の概要 - Weblio辞書
高岡貨物駅 高岡貨物駅の概要 Jump to navigationJump to search高岡貨物駅*近くの踏切から見た高岡貨物駅 たかおかかもつ Takaoka Kamotsu 能町 (1.9km) 所在地富山県高岡市吉久...
-
富山県の鉄道写真
中越パルプ高岡工場専用線 高岡貨物駅を出発した上り貨物列車、今や貴重な存在となったDE10の貨物レ運用。 新湊線 能町~高岡貨物駅 高岡駅で列車待ちの間駅撮りをしていると、見慣れぬ車体色のEF81が単機で現れた。後で
-
伏木駅 - 貨物取扱・専用線 - Weblio辞書
JR貨物の駅は、専用線発着のコンテナ貨物及び車扱貨物の取扱駅となっている [12]。 かつては日本製紙(旧・十條製紙)伏木工場に至る専用鉄道や多くの専用線を接続していたが [6] [24] 、漸次廃止されており、最後まで残っていた日本製紙伏木工場へ接続する専用鉄道も2008年(平成20年)9月30日の ...
-
[mixi]構内・専用鉄道@東海・北陸地区 - 鉄道@JR/本館 | mixi ...
[mixi]鉄道@JR/本館 構内・専用鉄道@東海・北陸地区 東海・北陸地区専用 [21-10訂補G] こちらのトピックは東海・北陸地区の専用鉄道や構内鉄道などの投稿にご利用下さい。 【写真1】見出し(ひたち@ちば) 【写真2】清水運送No.18(ひたち@ちば) 【写真3】
-
吉久駅
電停から工場を挟んだ西側にJR貨物の高岡貨物駅があり、ひっきり なしに大型トレーラーが出入りする。この駅は2002年12月に新湊 貨物駅、伏木貨物駅、能町貨物駅を統合して誕生した。伏木貨物駅は完 成後もしばらく残ってい
-
【Jr西日本廃止検討】新幹線開業による北陸の孤立路線の ...
高岡から能町の路線図がこちら。能町から先では万葉線と直交する他、能町からは高岡貨物駅へ貨物線が延びています。 考えてみたのは万葉線の米島口駅から氷見線へ直通線を作り、高岡〜能町の氷見線は貨物専用線にするということ
-
中越パルプ工業専用線 - DEPARTURE Photo Garelly
高岡へ向けて出発。かつては1日2往復あった専用線も現在は1往復に減便されてしまいました。 またダイヤも臨時化され2015年貨物時刻表からも姿を消し9月末で廃止と噂される当専用線に注目です。 廃線TOPへ戻る ・ DEPARTUREへ戻る
-
富山県の鉄道写真
中越パルプ高岡工場専用線 高岡貨物駅を出発した上り貨物列車、今や貴重な存在となったDE10の貨物レ運用。 新湊線 能町~高岡貨物駅 高岡駅で列車待ちの間駅撮りをしていると、見慣れぬ車体色のEF81が単機で現れた。後で
-
専用線コンテナ扱 2
1998 (平10)年10月ダイヤ改正で専用線コンテナ扱い廃止 (『貨物時刻表』) 専 用線の廃止年月 2007 (平19)年5月下旬に都市ガス転換に伴うタンク車による重油輸送廃止により専用線廃止。 (Wikipediaよ り)
-
奥野君の専用線日記:高岡貨物情報
おはようございます、爆睡した奥野君です。でもご機嫌〜〜 また木曜日に遊びに行っちゃうもので。今日明日と仕事はきついですが、頑張るぞ〜〜 ということで、高岡貨物情報。 撮影日 2011年12月3日 久々の動く専用線(笑)。
-
奥野君の専用線日記:高岡貨物情報
おはようございます、ネムネム奥野君です。やはり当直明けで爆睡した翌日は寝つきが悪い・・ まあ明日も当直なのですが(泣)。 ということで、高岡貨物情報 撮影日 2014年8月8日 長野は32度でしたが、高岡は23度~~ 32度仕様の衣服で行った奥野君は...,このブログは、63才独身甲斐性なしの ...
-
東光高岳小山地区専用線(小山駅) - 配線略図.net
大型変圧器輸送に使用されている東光高岳小山地区専用線の調査レポートです。側線は6本あり、うち4本は着発線として使用されています。残り2本は南側が行き止まりになっていて、この2本が東光高岳専用線の貨物列車の発着 ...
-
専用線 - ジオ・アーカイブ
専用線巡礼 各専用線のページへは駅名・地名をクリックしてください。 まだまだ全国には現役専用線が50箇所は存在します。 いつになったら完成するのか…?黄色文字は廃止専用線です。
-
2020年貨物列車時刻表
2020JR貨物時刻表(令和2年3月ダイヤ改正)を参考に作成。 東北本線貨物時刻表 (宮城野-盛岡 2020.3.14改正) 2020.4.4作成 東北本線(大宮-黒磯)中心の貨物列車時刻表(2020.3.14改正 ) 2020.3.21作成 山手線の ...
-
加越能鉄道 - la9
この横が国鉄貨物線の終点「新湊」貨物駅でした。 列車はここで交換します。 今は、六渡寺と駅名が変わりました。 この駅から手前の高岡方が軌道法の高岡軌道線、向こうの越ノ潟方が地方鉄道法の新湊港線です。 加越能鉄道⑧ N
-
風と空と鉄道と
帰り道の高岡貨物 (04/05) 4060レ、2本 (04/03) ダイヤ改正で実現・夕方のroutine (04/01) 花と麦の偵察 (03/31) 続・青と白を追え! (03/30) 最新コメント 季たぐに:帰り道の高岡貨物 (04/06) 季たぐに:帰り道の高岡貨物 (04/06) 黄昏特急
-
吉久駅
電停から工場を挟んだ西側にJR貨物の高岡貨物駅があり、ひっきり なしに大型トレーラーが出入りする。この駅は2002年12月に新湊 貨物駅、伏木貨物駅、能町貨物駅を統合して誕生した。伏木貨物駅は完 成後もしばらく残ってい
-
富山県高岡のjr貨物輸送: 徳次郎のぶっ、ブッ、ぶ、ぶろぐぅ ...
JR高岡駅から南北にそれぞれ、城端(じょうはな)線と氷見線。それぞれに、短距離区間ですが、貨物輸送があります。 城端線では、高岡から二塚駅一区間だけですが、そこから中越パルプ工業(株)の専用線がから南東方向に延びています。
-
★高岡・伏木の遊休スイッチャー★協三25t、日立35t、日車35t ...
2軸の203は王子製紙専用側線(春日井)に転じたのに対し、日立4軸のDD351はまだ伏木で買い手を待っています。 高岡貨物駅では、かつての入換の主力機であった日車35t機D352が北端に放置されています。自力で
-
貨物駅一覧表(東海支社管内)
コンテナ臨時取扱(専用線) 5820 能町 ノウマチ 氷見線 5821 伏木 フシキ 氷見線 5823 高岡貨物 タカオカカモツ 新湊線 E&S(2002.12.01移転開業) 旧新湊(シンミナト) 5840 猪谷 イノタニ 高山本線 分岐 5843 速星 ハヤホシ 高山本線 5844
-
2020年の春どう変わったのか?ダイヤ改正を経た「鉄道貨物輸送 ...
~~3月14日ダイヤ改正で変わった「鉄道貨物輸送」注目のポイント~~ 2020年3月14日、JRグループと、多くの私鉄各社がダイヤ改正を行った。新 ...
-
中越パルプ工業の専用機 | ブログ「鉄道幻灯館」 - 楽天ブログ
中越パルプ工業の専用機 高岡ベースの貨物となると、氷見線以外に城端線でもDE10牽引の貨物列車が運転されています。高岡の次の駅、二塚駅までDE10がコンテナを牽いてくるのであります。 昨夏高岡へ来たときはウヤに遭遇しましたので、今回は確認のため事前に二塚駅へ行きました。
-
8ページ目の[ ディーゼル機関車(Jr・貨物) ] | ブログ「鉄道 ...
大阪を早暁に出て、最初に向かった先は氷見線の高岡貨物でございます。能町駅から分かれて高岡貨物ターミナルへ向かう貨物専用線ではDE10が長いコンテナ貨物を牽引しているのであります。 ここは朝一番の貨物に対する光線がよいので
-
★浮島町★石油メーカーt社専用線のスイッチャー Dd501/Db-1 ...
臨海鉄道の各駅に連絡する専用線のスイッチャーは、撮影が極めて困難です。臨海鉄道⇔専用線間の貨車の授受は、臨海鉄道の機関車がそのまま担当することが多く、専用線のスイッチャーが敷地外に出てくることはあまり多くはありません。
-
Wikizero - 高岡貨物駅
高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県 高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。 。新湊線の終着 1935年(昭和10年)度における新湊駅周囲概況。当駅より伸びる専用線の姿も確認し得る
-
私有コンテ ナ総覧 有蓋コンテナ篇① - 日本の鉄道貨物・物流 ...
2011.10高岡貨物駅 中越パルプ工業 専用線内にて 【所 有者】 中央通運株式会社 【借受者】 中越パルプ工業株式会社 【運用区間】 高岡貨物~隅田川 か? 【その他】 U19A-535と同様に平判紙輸送に使われている模様。
-
富山の鉄道写真キハ58JR貨物専用線スイッチャー地鉄トラム
城端線 高岡~二塚 二塚に到着したコキを受けて、草生す専用線を工場へ向かう中越パルプのスイッチャーは 日車製のDB251。 中越パルプ二塚専用線 対向普通列車の閉塞空けを待って、二塚を出発するDE10牽引の上り貨物列車。 ...
-
トラック輸送部門|Fkk 伏木海陸運送株式会社
着発線荷役方式のJR高岡貨物駅を起点として、全国を結ぶJRコンテナ一貫輸送を取り扱っております。 トラック輸送と定時運行に優れた鉄道輸送により、全国各地へ環境にやさしく確実な運送を行っております。
-
過去帳入りした城端線のDE10 - Coocan
専用線のスイッチャー達も過去帳入り 2009-06-14 お正月姿のDB251 2010-01-11 北陸新幹線の高架橋が姿を現した。 2012-01-09 DE10 1598+コキ 3080レ ...
-
【Jr貨】中越パルプ工業二塚製造部専用線が運用休止 | 鉄道ホ ...
同貨物専用線では製造した新聞用紙などをコンテナに積み輸送していたが、地元での報道によると今後はトラック輸送に切り替えるとのことである。また併せて、二塚駅での貨物取扱は高岡貨物駅に集約する旨も、報じられている。
-
とまれみよ:能町・日本曹達専用線の平面クロス
日本曹達専用線は向って右側へ延びてゆきます。 左側のコンテナ荷役ホームは2002/12/1新湊駅が高岡貨物駅としてリニューアルと同時に、伏木駅と共に高岡貨物駅へ機能集約されました。 1175レ 出発直前の1175レです。
-
弾丸撮影ツアーmini20 : 高岡貨物 (2020.4/4) - 気ままな ...
前篇はこちら ⇒ 413系 次の上り電車の乗車位置案内を見ると、どうやら3輌編成。それは少数派で先行き長く無さそうな413系。撮ったなぁ、ワインレッド(身延色?)の初編成。Tcは455だった。(ひょっとして、455系のただの塗色変更第一編成だったかも)だが今は何処の所属がどんな塗色なのか ...
-
JR氷見線 - MyDNS.JP
現在、高岡-能町間では万葉線高岡軌道線と並行しています。また万葉線新能町駅とは徒歩で乗り換えも可能です。 能町駅からはJR貨物の貨物専用線である新湊線が分岐していています。 また高岡-伏木間は貨物列車も運行されてい
-
お立ち台通信―鉄道写真撮影地ガイド データベース|鉄道ホビ ...
今や貴重となったDE10牽引貨物列車 2009.7.4 徳永 靖(長野県) 【ガイド】一区間ながらもDE10による貨物列車が1日2往復走り、二塚駅では専用線のスイッチャーへの引き渡しも見られる。「高岡スポーツコア」近くの踏切 ...
-
新湊線とは - goo Wikipedia (ウィキペディア)
新湊線(しんみなとせん)は、富山県 高岡市の能町駅と高岡貨物駅とを結ぶ日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道路線である。 宮城県にあった塩釜線の廃止(1997年)以降、当路線は独立した路線名を名乗る(貨物支線でない)唯一のJRの貨物線である。
-
立川志の輔アナウンスの万葉線 すべてにガッテン - ニッカン ...
新幹線の新高岡から城端線で1駅。高岡市の中心駅である高岡駅は高架駅。その1階部分に万葉線の高岡駅停留場がある。基本的には毎時00分から15 ...
-
『高岡』が含まれる駅 | TrainDB
高岡工場専用線 鐘淵紡績 高岡工場専用線 鐘淵紡績 Takaoka 富山県 高岡市 下関町 6番1号 駅 廃止 高岡 (たかおか) 専用線 鐘紡 専用線 鐘紡 Takaoka 富山県 高岡市 下関町 6番1号 駅 高岡 (たかおか) 城端線 西日本旅客鉄道 6番1 ...
-
2020年の春どう変わったのか?ダイヤ改正を経た「鉄道貨物輸送 ...
〜〜3月14日ダイヤ改正で変わった「鉄道貨物輸送」注目のポイント〜〜 2020年3月14日、JRグループと、多くの私鉄各社がダイヤ改正を行った。新車両の登場、新駅開業など華やかな話題があった一方で、親しまれてきた車両が姿を消した。
-
『高岡市』が含まれる駅 | TrainDB
駅データベース 『高岡市』が含まれる駅 108件表示
-
中越製紙二塚工場専用線跡 - 高岡市, 富山県
See 3 photos and 2 tips from 6 visitors to 中越製紙二塚工場専用線跡. "二塚駅から中越パルプ工業二塚工場までの単線非電化の1.4kmの専用線でした。2015年(平成27年)9月30日に貨物取扱を終了。"
-
能町駅-区間全駅 氷見線 - kukanzeneki.net
住宅地にある駅です。万葉線の新能町電停が近くにあります。かつては貨物取扱駅でしたが、今はその扱いが中止されていて、広大な設備が残っています。貨物専用線の新湊線が分岐するため、日本貨物鉄道の駅でもあるようです。
-
貨物線 (かもつせん)とは【ピクシブ百科事典】
貨物線がイラスト付きでわかる! 貨物線は、鉄道路線のうち貨物列車専用の路線である。 概要 日本では、大半の鉄道路線は貨物列車と旅客列車の両方、或いは貨車による貨物取り扱いを行わず、旅客列車のみが走る路線が
-
【私鉄に乗ろう 37】万葉線 その3 | 鉄道コラム | 鉄道チャンネル
ここで併用軌道はお仕舞いです。ここからは専用軌道に入ります。 沿線が工場地帯になってきました。 0.8kmで中伏木停留場。かつてはJR新湊線新湊駅が隣接していましたが1951年(昭和26年)に旅客営業を廃止、JR貨物の高岡貨物駅 ...
-
貨物鉄道シリーズ 物流を担う 日本の貨物列車 関西・北越編 ...
日本国内の貨物列車をくまなく網羅する待望シリーズ 「今、貨物列車が熱い!」 JR貨物誕生から20年余。 国内の貨物列車をできる限り網羅して記録に残すことを目指して制作された意欲作のシリーズ第5弾。 第5弾 関西・北越編
-
高岡貨物(城端線) - Biglobe
高岡~二塚 北陸本線高岡駅~城端線の二塚駅近くにあるパルプの工場の製品を運ぶコンテナ貨物、2004年に初めて訪れた。10:29撮影。 前日は氷見の最近OPENしたホテルに5000円の特別料金で宿泊、ここは再訪なので周辺の事情も解っており余裕を持って到着。
-
新湊線と「怪しい」線路たち
高岡貨物駅 中越パルプ専用線 旧・新湊貨物駅付近 荻布倉庫専用線 日本曹達専用線 ※地図上、黒は現役の線路(2007年2月時点)を、赤は廃止された線路を示す。但し、 廃止線は当ページで取り上げたもののみ掲載。万葉線について ...
-
二塚駅-区間全駅 城端線 - kukanzeneki.net
この道路が高岡駅南口に続いているようです。 一旦駅へ戻ります。 駅舎横から。 林駅側の踏切から見た二塚駅。 その踏切から見た林駅側。現在は廃止されましたが、専用線が分岐しています。 専用線と城端線。 水田から見た二塚 ...
-
氷見線(JR西日本)駅舎、ホーム、駅前の写真、画像
貨物専用線もあって広い駅構内となっている無人駅。地味な木造駅舎と相まって良い味を出しています。 越中国分駅 ホームから広々とした海を見渡せる無人駅。駅舎は無く、小さな待合室しかありませんが、その地味さがまた旅情を ...
-
万葉線 - Xdomain
万葉線 Manyo Line 万葉線は、以前に加越能鉄道が運営していた 高岡駅前 - 越ノ潟館の路線を引き継ぎ、 第三セクターの万葉線株式会社として 運営している路線です。 正確には、六渡寺駅迄の区間が高岡軌道線 8.0km、 六渡寺駅から ...
-
氷見線 (ひみせん)とは【ピクシブ百科事典】
貨物用機関車はDE10を使用。 連絡:高岡駅-城端線、あいの風とやま鉄道線 能町駅-新湊線(JR貨物) 伏木駅-加越能鉄道伏木線(昭和46年廃止) ほかに貨物用の専用線が数箇所存在していた。 歴史
-
万葉線
万葉線(まんようせん)は、万葉線株式会社が運営する路面電車の路線の総称である。 富山県 高岡市にある高岡駅停留場から同県射水市にある六渡寺駅までを結ぶ高岡軌道線(たかおかきどうせん)と六渡寺駅から越ノ潟駅までを結ぶ新湊港線(しんみなとこうせん)の2路線から構成される。
-
【クイズ】ここは の駅 | クイズ | 鉄道チャンネル
【ヒント】 駅名は漢字3文字 この駅から2つめが終着駅 1km離れた地に高速道路インターチェンジ 【答え】 あした掲載の【クイズ】コーナーで 【前回の答え】 二塚駅~中越パルプ工業